BAB出版セラピスト2020年6月掲載 「マグノリア・アグリキャンパス体験レポート」取材記事
福島の空と大地をきれいに!セラピストだからできること。
大地と空をきれいにするという循環型農法を知ることは、セラピストにとって
どのような意義があるのか、体験レポートをお届けします。
セラピスト2020年6月号より引用掲載
またクプクプnoteマガジン「マグノリアの風」でも紹介しています。
福島の空と大地をきれいに!セラピストだからできること。
大地と空をきれいにするという循環型農法を知ることは、セラピストにとって
どのような意義があるのか、体験レポートをお届けします。
セラピスト2020年6月号より引用掲載
またクプクプnoteマガジン「マグノリアの風」でも紹介しています。
フロントラインに紹介されました。
ホメオパシーの国立大学がある西ベンガル州首都コルカタに2019年2月、世界中のホメオパシーの
専門家が集う、国際プログラムを取材してきました。
ホメオパシーがますます記事です。
セラピスト2019年4月号より引用掲載
フラワーエッセンスプロデューサー アンドレアス・コルテさん
2011年から7年間、毎年一度福島原発と被災者のためにフラワーエッセンスを直接届け続けている
ドイツ人のアンドレアス・コルテさん。
2018年11月、私も同行取材でご一緒させて頂きました。
この活動を支援されているネイチャーワールドの玉井社長、「レイ・エッセンス」の富井清文さん、梅舎茶館のヨーダさんと共に
福島第一原子力発電所の近くまで行き、フラワーエッセンスを奉納してきて記事です。
セラピスト2018年4月号より引用掲載
アロマセラピストの震災ボランティアレポート。
2012年東日本大震災から一年。
南相馬の避難所や病院にアロマテラピーとフラワーエッセンスのボランティアに通いました。
そのレポートと自然療法を病院で取り入れている山本百合子医師への取材と共にお届けします。
皮膚の癒しは免疫を高めます。皮膚を思う存分いたわりましょう。クプクプでもサポートしています。
隔月刊『セラピスト』2012年4月号より引用掲載
さまざまなセラピーワークに活かせるフラワーエッセンス特集で、
クプクプのフラワーエッセンスとフェイシャルトリートメントが紹介されました。
肌と内面、両方にアプローチしてクライアント本来の美しさに導くクプクプの施術をお楽しみください。
セラピスト2014年8月号より引用掲載
奇跡の森の聖なるしずく【アフリカンツリー・エッセンス】の作り手メリッサさんを訪ねる旅
日本の代理店である中川久美子さんと一緒に母なる森に抱かれたリトリートツアーに参加しました。
南アフリカの深い癒しを記事にてお届けします。
セラピスト2015年8月号より引用掲載
国産精油ブランド【yuica結香】は日本の林業を元気にし、日本の森の香りを精油で届けてくれます。
あなたにもその爽やかな香りを記事と共にお届けします。
隔月刊『セラピスト』2010年12月号より引用掲載
有名セラピストが豪華共演。世界のセラピー最前線を取材しました。
英国に本部を置き、アロマセラピーの国際資格として世界中に多くの会員をもつIFA(国際アロマセラピスト連盟)の
25周年記念が東京にて開催されました。
私のアロマテラピーの恩師バーグ文子先生も大活躍。
出会ってよかったアロマセラピー!
私の人生を変えてくれました。あなたにもお届けします。
隔月刊『セラピスト』2010年12月号より引用掲載
医療センターで活躍するアロマボランティア&研究会。
日赤アロマテラピー研究会の発起人でもあり、世話役の薬剤師 長谷川記子先生を取材しました。
トリートメントは病院を始め、どこでも喜ばれますので、お気軽に日常に取り入れましょう!
隔月刊『セラピスト』2010年6月号より引用掲載
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |