東京スピコン22回レポート2006年
2006/10/7(土)に池袋で開催されたスピコンに参加してまいりました。
当日は、スピコン史上で最も来店者数が多かったそうです。
私たちのブースは奥の奥。ご来店いただき、本当に有り難うございました。
そして、お詫びを。私のブログの案内で、布良やアストロアジェンダがあると思って足を運んでくれたEさん、本当にごめんなさい!!
・・もしかしたら、他にもいらっしゃるかもしれません、重ね重ね、以後、誤解のないように記述しますm(_ _)m
さて、今回の素敵な出会いを、報告を兼ねてご紹介します。
今回は、私も出展者の分際で、サリーさんの「タロット」はもちろん、「オーラソーマ」を体験してみました。
また、以下は、とってもラフにレポートさせてもらっていますので、そこのあたり、どうぞよろしくお願いいたします。
オーラソーマ
フリー&吉祥寺にてオーラソーマのセッションをしている
オーラソーマセラピスト 饗庭幸子さん↓
http://www016.upp.so-net.ne.jp/octave/とても素敵なオーラソーマの方だったと、クライアントさんが紹介してくれたので、私も受けてみました。真直ぐな瞳がとても印象的でした。
今回私は、セラピストとして、本当は誰にも聞かれたくない仕事の悩みを相談してしまいました。照れながら語る私に、優しくかつ力強く、自分が選んだカラーボトルを信じるようアドバイスをしてくださいました。
心の中ではわかっていることでも、後押しされると安心することってありますよね!★感謝★です。ちなみに、オーラソーマについては、11月号のセラピストに記事が出るのでその時にまた紹介します。
アートセラピー
ハート・ブロッサム(西武池袋線大泉学園駅)
アートセラピーのポストカードの販売、エネルギーをイラストにするソウルセラピーや、温かくてぬくもりのあるふわふわの羊毛を、形に変えていくメリーノ・セラピーを体験できます。
丁度、縁あってお隣でした。
クライアントさんを前に、白い紙がみるみる美しく色づけされていくのを見ていて、私も受けたくなったのですが、、ご予約が一杯で、残念ながら今回は体験ができませんでした!次回はどうぞ、よろしくお願いいたします。
ご夫婦で協力してやっていらっしゃる姿もとても素敵でした。
私の知らない世界、、タロット、インド占星術、、その知識をふんだんに操るサリーさんのタロットは、なんと手作り。
SAI太郎さんという素敵なイラストレーターが手がけたそうで、一枚一枚がほんとーにアーティスティック★
オリジナルは、すごく怖いのに、SAI太郎さんの手にかかると全てが優しい感じになるのです、すごいね、絵の力って!
サリーさんのサイトに、詳しい情報があります。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~moon27/dakini.htm
布ナプキン
前回のブログでもご紹介した、オーガニックナプキンのシリーズが揃っていました。tipua、月の優しさ、白うさぎ、など
使い方、注意点、楽しみ方も載っているのでオススメです。
http://www.rakuten.co.jp/ehanamart/725685/726325/
(ごめんなさい、タロットのことはよくわからんとです・・)
モンロー研究所
ヘミシンクのCDがずらりと揃っていました。1枚2500円でした~!
入口に近く、ケヴィン・ターナー氏(だと思う)の存在も目立ち、とっても賑やかでした。私も、今回は、アインシュタイン・ドリームをゲット。
サロンでも使わせていただきます(楽しみ)♪10月28~29日は、下北沢で開催されるそうです。
実は、どんな物かサッパリわからないのですが、「右脳と左脳の同調」という言葉にひかれ、いつか出てみたいと思うのでありました。ホメオパシーの学校がなければ参加したかったな~。
(っていうか、、ホメオパシーの学校をしっかりと卒業するまで、ふらふらするなと自分にいいきかせたいところですが、好奇心は抑えられません★)
他にも一杯気になるブースはあったのですが、今回は以上の4点を紹介します。
次回は12/17に東京は大田区蒲田で開催されるそうです。
いろいろなところでやっているようなので、西地区、、調布とはいわなくても、下北沢や新宿あたりでも開催してほしいな~。
では、次回から再び、バッチフラワーレメディの情報をUPします。
| 固定リンク
「【自然療法】が好き♪」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルスのワクチン接種に悩んでいる友へ(2021.07.08)
- 究極の赦しを理解する映画『プリズン・サークル』(2020.09.16)
- 千島学説の実証:白血球からバクテリアが自然発生する初めての映像(2020.09.08)
- 日消連Web講座「5G~街中が電磁波だらけに」(2020.07.19)
- 「個人事業主が使える助成金・給付金・補助金」Ver狛江で交流会(2020.06.02)
コメント