セラピストVol.33に紹介していただきました(1)
セラピスト2007年10月号(Vol.33、BAB出版)にて、私、SHINOBUを環境問題に取り組む一人のアロマテラピストとして紹介していただきました。
紹介していただいた特集のタイトルは、「地球に優しいサロンをつくるセラピストになる」です。
正直言うと、この企画のお話をいただいたとき、私ごときのレベルで執筆をお手伝いするのはどうかと編集長に相談したひ弱な私・・。
実際、私の周りには、完全なるベジタリアンや、ベーガンといわれるベジタリアンの中でも、条件の厳しい食事をする方々で、肉や魚だけではなく、卵・牛乳・クリーム・チーズなど乳製品となどの動物性食品を一切採らない方々もいます。
他にも、自給自足を行うために、生活を180度変えた方々もいます。
今回の特集は、そこまでこだわっていなくても大丈夫ということで、僭越ながら取り組ませていただきました。(編集部や関連の皆さま、本当に有り難うございました★)
執筆させていただく中で、自分でも色々とサロンワークに対する何気ないこだわりを明確にし、見直すきっかけにもなり、とても有意義で楽しい作業になりました。
そして、この特集、、他の多くのエコロジーの意識の高いセラピストが勢揃い。どの記事も新しい発見と共感をえることができました。
アロマテラピーやホメオパシーなどの自然療法は、そのアプローチは違っても、自然の法則のもとに生きることに重きを置いています。
その中で、私たちが住んでいるたった一つの地球環境に目を向けることは、セラピストの使命。まだまだ未熟でありますが、これからも、多くの方々と情報交換をしていき、できることから取り組み続けていきます。
皆さまの取り組みも、ぜひぜひ教えてくださいね!
次回も、セラピストについてご紹介します。
自然療法のオススメ本
→セラピスト必読のオススメ本を紹介しています☆
| 固定リンク
「KUPUKUPUのアロマテラピー」カテゴリの記事
- 精油で整えるライフスタイル ~プロヴァンス式アロマテラピーを参考にして~(2021.02.21)
- 開講中 癒しのアロマテラピー at つむぐ食堂(単発参加可)(2020.11.01)
- 新メニュー【菅平高原薬用植物オイル】(2020.02.14)
- 満員御礼:「手打ち蕎麦」と「介護アロマ」の会(2019.10.06)
- 10/2 魔女と旅するヨモギの世界〜月の女神〜ヨモギの花茶体験&ドレッシング作り(2019.08.14)
コメント