「修道院の薬草箱」&「アロマトピア」
ヒルデガルトフォーラムジャパン主宰の森のフィトテラピスト「ペーターゲルマン」さんのセミナー情報はいかがでしたか?
会場で配られていたハーブティがあまりに美味しかったので、サンプルを提供してくれたお店ヴィタビーンさんを紹介します。
環境先進国ドイツを中心としたヨーロッパ各地のビオ食品や木のぬくもりが伝わるおもちゃの他、絵本や陶器など、環境に配慮した方法で作られた素敵な商品がそろっているそうです。(大阪にいく機会があったら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね)
そして今回はフィトテラピーに関する本をご紹介します。
この9月にフレグランスジャーナル社から出た、「修道院の薬草箱」は、ハーブの歴史も紹介されています。
修道院医学の紹介やヒルデガルトの登場も多く、ドイツの文献とイギリスの文献の違いに、新たな発見を見い出せそうです☆
本に載っているハーブを簡単にご紹介します。
- セントジョーンズワート(Hypericum perforatum) 自律神経失調、不安状態、神経過敏、うつ状態
- しょうぶ(Acorus calamus) 民間療法としてつかわれている、食欲不振、胃カタル、膨満感など
※少量を厳守、科学的に有効性が認められている医学的使用はない - キャベツ(Brassica oleracea) 十二指腸潰瘍、胃のトラブルなど
使用の際は、オーガニック栽培で信頼のできるメーカーを使ってください。
※薬を服用されている場合は併用できないこともあるので、ハーブの専門家に相談するか、ハーブ事典で調べてください
そして、フレグランスジャーナル社さんといえば、「アロマトピア」No84では、夏のギリシャ・ロンドン訪問記を掲載させていただきました☆
ホメオパシーに限らず自然療法は、一人一人の体験が積み重なって科学となる未知数の科学。
一人一人の毎日をおろそかにしては語れないだけに、膨大な情報の中から何が治療に必要なのかを考えることが大事です。
私も、今回の水星の逆行を機に、一つ一つの行動をもっと丁寧にしていきたいなーと思っていますw☆
クプクプ ホリスティックアロマテラピー&フラワーエッセンス
↑アロマテラピーは体・心・魂を癒す自然療法のひとつです
美容、解毒、体質改善、リラクゼーション、自然治癒力を高める
ホリスティックな施術を心ゆくまでお楽しみください。ハーネマン・フォーラム
↑ホメオパシーに興味のある方、ホメオパスとして活躍している方、
自然療法で自然治癒力を高めたい方々との輪を広げるため広場です。自然療法のオススメ本
→セラピスト必読のオススメ本を紹介しています☆
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- NEW【セラピスト2020年6月号】発売中!(2020.05.16)
- アロマトピアNo151発売~連載「山本先生と尋ねるシュタイナーの世界5」(2019.01.03)
- 産後のすれ違いは対話から。書籍「産後が始まった!」&「妊産婦をケアするレメディー手帖」のご紹介(2018.11.09)
- 「世界が見たニッポンの政治」~われわれは、海外のメディアからどう見られているのか?(2018.11.10)
- 祝・アロマトピア創刊150号!!(2018.10.25)
コメント