「セラピスト」Vol.35 ヘンプオイル
前回に引き続き、雑誌「セラピスト」(BABジャパン)の最新号(2月)Vol.35にて、取材させていただいた記事の関連情報をご紹介します。
セラピストが選ぶ自然派コスメ第7回では、今年の始めにも「大麻デビューしました」というタイトルで紹介した「麻(大麻、ヘンプ)」のキャリアオイル。
本文は、BABジャパンさんの「セラピスト」にてお楽しみくださいネ☆
以下は、本文以外のご紹介です。
麻、、、取材して初めて知ったことばかりですが、、ひと言で表現するならば、
「素晴しい植物のひとつ」です。
取材で体験したシャンブルのヘンプオイルも滑らかで、お客様にも肌がすべすべと好評です☆
麻というと、大麻、大麻というと嗜好品、、、というよりは、麻薬や常用性の高い、言ってみれば悪い人たちの(笑w笑)使うものだと思い込んでいました。
アロマテラピーでも、キャリアオイルにヘンプオイルを使うことがあるのですが、まずあまり流通していないので、手にする機会もなく、また他にも、ホホバやアーモンドオイルなど沢山の種類がある中で、わざわざヘンプをほしいと思ったことはありませんでした。
けれど、この出会いを通して180度考えが変わりました。
なぜかというと、
・日本古来から日本の土地に本来自生していた植物であること
例:麻布十番、川崎市麻生区など、地名にも沢山麻とゆかりのある地があります
・日本に自生している麻は、ハッシシやマリファナなどに使われる種類とは異なること
例:日本に自生していたのはCannabisSativaという種で、いわゆる向精神作用をもたらすTHCという化合物が含まれておらず、衣類や建材などの産業価値が高いのです
・戦後、GHQの占領下において、栽培を禁止された植物であるということ
ヘンプについての情報を集めるにつれ、他にも理由は沢山あるのですが、今回はここまで。
この、GHQの占領下について、皆さまはどう思いますか?
綿栽培も取上げられてしまった植物の一つですが、産業価値という意味では麻の方が高く、また歴史も古いのです。
しかも、倦厭されている向精神作用をもたらすTHCを多く含む種類の大麻(Cannabis Indica)ですら、欧米の一部の国では、緑内障やうつ病に有効とされているのに、日本では、戦後の法律の縛りがあり、医療従事者の医薬品としての臨床試験でさえ、禁止されているのです。
参考:医療での利用について→フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
参考:古代の日本と麻
というわけで、私の中で、麻という植物に対しての思いは、綿に続く敬意を払うべく神聖な植物の一つに加わってしまいました。
もちろんどの植物も尊いのですが、真実を知りたいというジャーナリスト魂をくすぶられるのです(笑w笑)
さて、最後に、もう一つその理由をご紹介します。
添付したイメージ画像、日本に住んでいる方であれば目にしたことがあると思います。
何の模様を形作っていると思いますか?
そうです、答えは「麻」の葉です。
(お借りしたサイトは和風素材の小紋屋さん)
日本人は古来から、
「子どもが麻のようにすくすく育ちますように」
と願いを込めてこの麻の葉模様を子どもの産着に使ってきたのです。
それには、麻という植物そのものの力が宿り、新生児を外界の虫や邪気から守ってくれていたのでしょう。
今はそれも、プリントに変わっているそうです。
でも、できれば、この世に生まれてくる新しい命を、オーガニックコットンや麻をはじめてとする天然素材で包んであげてほしい!
そしてその産着には、手作りの美しい幾何学の麻模様が刺繍してある物を着させてあげたい!・・と、この麻の植物のことを知る度に、深まるのでした☆
麻を使ったこだわりの商品はこちらからチェック!
ん~~、和テイストがかわいいので、海外のお土産にも喜ばれると思います☆
http://www.rakuten.co.jp/kisara/
http://www.taimado.com/index.html
次回は「排経」の記事をご紹介します。
クプクプ ホリスティックアロマテラピー&フラワーエッセンス
↑アロマテラピー&フラワーエッセンスはバランスを整え癒を促す
自然療法です。
美容、解毒、体質改善、リラクゼーション、自然治癒力を高める
ホリスティックな施術を心ゆくまでお楽しみください。ハーネマン・フォーラム
↑ホメオパシーに興味のある方、ホメオパスとして活躍している方、
自然療法で自然治癒力を高めたい方々との輪を広げるため広場です。
| 固定リンク
「【自然療法】イベント・上映会・セミナー」カテゴリの記事
- 祝!「ホメオパシー探究コース」スタート記念交流会 with 椿(2021.04.18)
- 頭皮ケアno1ハーブ「ヘナ」体験会(2020.12.17)
- 今日は時間を外した日(マヤの暦)(2020.07.25)
- 死への理解を深めたい時に「チベット死者の書」(2020.07.01)
- 『蘇生Ⅱ』上映 ~あなたの元に必要な助けが届きますように~(2020.03.03)
コメント
昨夜はおつきあいありがとうございました☆☆☆
結局帰り終電ギリギリでした(笑)。
私、和もの大好きなのです!!!。
でもヘンプの香りは苦手かも~。
これからもよろしくおつきあいください♪
投稿: タカエ | 2008年1月18日 (金) 22:55
タカエさん
木曜日は楽しい一時を有り難うございました☆
和もの大好きなんですね!嬉しいです(笑w笑)
ヘンプは魅力的なオイルです、ヘンプの植物そのものも素晴しいです。
ソフィアさんで「ヘンプのある暮らし」というイベントも定期的にやっているので、チェックしてみてくださいね!
ぜひぜひロミロミにも取り入れてみてくださいませ。
また次回お会いできるのを楽しみにしています。
投稿: SHINOBU | 2008年1月19日 (土) 09:11