大山に登ってきました
2008年も1週間が経とうとしていますが、お正月はいかが過ごされましたか?
書初めや目標設定は無事に終わったでしょうか??
私は、大好きな山登り(大山)に行ってまいりました☆
大山は、登ったことのある方はご存知のとおり、かなりの急勾配で、ロープウェイを利用して参った下社から往復180分にもかかわらず、かなりきついUPDOWNでした。
山登りは、地上では味わえない、美しい景色を見渡せるのが楽しみのひとつですが、この日は晴天で、白い冠をかぶった富士山や、江ノ島、大島など美しい景色を拝むことができました。(写真参照)
しかし、、降りている間にもひざがガクガクして、翌日もその翌日もかなりの筋肉痛。
一緒に登った親戚は、ゴルフを始めとしてマラソン大会などにも出る運動が得意な整体の先生。
去年の出来事や今年の抱負をホメオパシーや自然療法に絡めて語る私に、健康の三本柱を復唱してくれました。
これは、多くの健康関連の書物に紹介されているのですが、新年早々、改めて思い出し、知識として持っているだけで、ちっとも実践していないことを反省・・。
健康の三本柱とは、「運動·栄養·休息」
その他、「睡眠·食事·運動」ともいわれ、並びはそれぞれ異なるかもしれませんが、あらゆる栄養学も、この運動の上に成り立ちます。
例えば、カプサイシン(唐辛子の主成分)は、脂肪を燃やすことで、体重が気になる人々の栄養補助食品としても知られていますが、脂肪を燃やすという役割を果たすには、適度な運動が必要なのです。
(ちなみにこの話、、登山中に教えてもらったので、登る前に教えてほしかった!!)
ホメオパシーに限らずどのような自然療法にもいえることですが、まずはその人の体力にあわせた「運動·栄養·休息」を実践した上での技術であることを忘れないようにしなくてはいけないですね☆
皆さまは、普段どのような運動を実践されていますか?
免疫力UPやシェイプアップにつながる運動、、、寒い、だるい、疲れている・・・探せばきりがない言い訳をしないで、毎日続けることが大事です(自分に言い聞かせておりますm(_ _)m)。
自然療法のオススメ本
→セラピスト必読のオススメ本を紹介しています☆アンジェのホリスティックセラピールーム
↑SHINOBUの施術はこちらでお受けいただけます
| 固定リンク
「【自然療法】イベント・上映会・セミナー」カテゴリの記事
- 祝!「ホメオパシー探究コース」スタート記念交流会 with 椿(2021.04.18)
- 頭皮ケアno1ハーブ「ヘナ」体験会(2020.12.17)
- 今日は時間を外した日(マヤの暦)(2020.07.25)
- 死への理解を深めたい時に「チベット死者の書」(2020.07.01)
- 『蘇生Ⅱ』上映 ~あなたの元に必要な助けが届きますように~(2020.03.03)
コメント
マタニティコースは何週まで可能ですか?
3月末まで仕事をする予定なのでその後時間ができたらと思うのですがそのころは9ヶ月。32週になってます。ぎりぎり過ぎですかね?
すいません。私のメールあてにお返事がほしいです。
投稿: 佐和子 | 2008年1月11日 (金) 16:17
佐和子さん
コメントありがとうございます。
マタニティライフ順調そうで何より!
とっても楽しみにしています。
32週なら、まだ大丈夫ですが、こんなに遠くまできてもらうのは負担にならないかと、心配です。
気分転換になるのならいいのですが、必要なら出張するので、あまり無理しないで下さいね〜。
投稿: SHINOBU | 2008年1月12日 (土) 11:17