「セラピスト」Vol.35 排経(月経血コントロール)のすすめ
前回に引き続き、雑誌「セラピスト」(BABジャパン)の最新号(2月)Vol.35にて、
取材させていただいた記事の関連情報をご紹介します。
去年も「排経(月経血コントロール)のすすめ」というタイトルで紹介した月経血のコントロール「排経のすすめ」を記事に掲載していただきました。
本文は、BABジャパンさんの「セラピスト」にてお楽しみくださいネ☆
以下は、本文以外のご紹介です。
さて、この月経血のコントロール「排経」をひとことで説明するなら、
「女性が本来持っている身体機能である」ということです。
私も、オーガニックコットンの布ナプキンを使い始めてから、月経が楽しみになるくらいで、この排経を実践してからは、ますます快適な生活を送るようになりました☆
みなさんも、やろうと思えば絶対にできますよ♪♪♪
ピールアートの第一人者である才田さんのお話をきいて、私自身、この能力は多くの女性に伝えなければと、才田さんと同じ使命を感じました。
だって、女性にはいつまでもきれいで美しくいてほしい。
最近、つくづく自分が女性に生まれてよかったなと思うのは、この美しい女性とディープにかかわれるから。男性に生まれてしまったら、女性たちと絡む機会が減ってしまいます(笑w笑)
取材させていただいた才田さんも、凛としたウォーターバイオレットタイプ(フラワーエッセンスの私のイメージですが、、)の美しい女性。(写真左が才田さん)
さて、私自身、この月経血のコントロールをサロンに足を運んでいただくお客様や身近な友人に、折にふれて紹介しておりましたが、実際にチャレンジしている人が少ないという現実を知りました。
確かに、単に聞いただけでは、にわかに実践できないですよね。
そこで、サロンでもワークショップとしてメニュー化してご用意することになりました。
詳しくはこちらのアロマテラピーで月経美人をご覧くださいませ。
実践してみたい、興味があるという方は気軽にご参加くださいね☆
次回は「ウィズセラピスト倶楽部」で開催される「月経血コントロール」のセミナーをご紹介します。
自然療法のオススメ本
→セラピスト必読のオススメ本を紹介しています☆アンジェのホリスティックセラピールーム
↑SHINOBUの施術はこちらでお受けいただけます
| 固定リンク
「【自然療法】が好き♪」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルスのワクチン接種に悩んでいる友へ(2021.07.08)
- 究極の赦しを理解する映画『プリズン・サークル』(2020.09.16)
- 千島学説の実証:白血球からバクテリアが自然発生する初めての映像(2020.09.08)
- 日消連Web講座「5G~街中が電磁波だらけに」(2020.07.19)
- 「個人事業主が使える助成金・給付金・補助金」Ver狛江で交流会(2020.06.02)
コメント
まさしく今日から生理です!!
あまり生理痛に悩まされる事がない私ですが、この歳になると自分が婦人科系に病気にかかってないか心配になります。
今度サロンのワークショップに参加したいでーす。
投稿: かん平 | 2008年1月21日 (月) 17:13
かん平!!
久しぶりの(笑w笑)コメントありがとうございます。
さすがだわー。明日22日は満月ですから。
月の周期を意識して、月経周期をコントロールするというのもあるらしいです。がんばりましょう(w)
サロンのワークショップお待ちしていまーす。
ぜひお友達をお誘い合わせの上、おたのしみください。
私も楽しみにしています!
投稿: SHINOBU | 2008年1月21日 (月) 19:43