ワークショップのご報告
2月20日に開催された、ウィズセラピスト倶楽部:「月経血のコントロールをマスターしよう!」ワークショップが無事に終了しました☆
当日はお忙しい中のご参加、本当に有り難うございました。今回はそのご報告です。
身近な友人を始め、サロンのお客様には直接お伝えしていた「布ナプキン」と「月経血のコントロール」。
私も数年前、尊敬する先輩アロマテラピストに教えてもらってから実践していますが、あの時教えてもらって本当によかったと感謝しています。時間、精神面、コスト面において楽になり、こんな快適なことを、どうして知らなかったのだろうと思ったのを覚えています。
そして去年、才田春光さんとの出会いをきっかけに、私も記事にしているだけではダメだとつくづく反省し、今年からは、自然療法を関連づけたワークショップを開催させていただくことになりました。
さて、今回は、ウィズセラピスト倶楽部さんが主催ということもあって、参加者の大半はアロマテラピストや同業関連の方々。
参加者10名中、布ナプキンを毎回使用しているのは2名でした。
※うち一人は男性だったので、どうぞ大事な女性にお伝えくださいね☆
このワークショップでの使命は、「次の月経では、絶対に布ナプキンをトライしたい!」と思ってもらい、行動を起こしてもらうことです。
とはいっても、このワークショップを始め、自然療法に関するお話というのは、皆さまの体験談の元に成り立っています。つまり、私はそれをお伝えしているだけで、皆さまの体験が何よりも貴重な情報源になっています。
(いつも貴重な体験をシェアしていただいて、本当に有り難うございます)
今回も、参加者のご協力をいただいて、布ナプキンの使い方や体験、使いたくない抵抗感の理由など、多くの感想をお話ししてもらい、あっという間にワークショップは終了。
帰り際のアンケートでは、無事に「次回からは布ナプにトライしてみたい!」という声をいただくことができました。
皆さまの体験談のフィードバックを楽しみにお待ち申し上げます。
そして、今回ご参加いただいた皆様も、この業界で大活躍の皆様方☆
私だけがお名刺交換させてもらうだけではもったいないので、以下にご紹介させていただきます。
良質なホホバオイルを届けてくれるインカオイル 福島さん
月桃(MOONPEACH)など和の香りを展開しているレセラの薄さん
女性とダンスする方に嬉しい整体院「整体や 三日月」の上田さん
笑顔がまぶしいセラピスト仲間のおぐら接骨院の二村さん(リフレクソロジスト)
参加者の皆さま、ウィズセラピスト倶楽部の方々、重ね重ね有り難うございました。当日は、エントリーしていただいたのに、ご都合でお会いできなかった皆さまも、ご連絡有り難うございました。次回も開催させていただく予定なので、どうぞ、その時は足をお運びくださいませ☆
さて、ウィズセラピスト倶楽部主催の「春の・大・交流会」も開催される予定です。
日程は、3月22日(土)のお昼下がり。
交流会ということで、参加者全員が主役のイベントです。
ご自身の活動をPRしたり、ご活動のプレゼンなどもできるそうですよ~。
自然療法のオススメ本
→セラピスト必読のオススメ本を紹介しています☆
アンジェのホリスティックセラピールーム
↑SHINOBUの施術はこちらでお受けいただけます
| 固定リンク
「【自然療法】イベント・上映会・セミナー」カテゴリの記事
- 祝!「ホメオパシー探究コース」スタート記念交流会 with 椿(2021.04.18)
- 頭皮ケアno1ハーブ「ヘナ」体験会(2020.12.17)
- 今日は時間を外した日(マヤの暦)(2020.07.25)
- 死への理解を深めたい時に「チベット死者の書」(2020.07.01)
- 『蘇生Ⅱ』上映 ~あなたの元に必要な助けが届きますように~(2020.03.03)
コメント
インカオイルの福島です♪
この間は、セミナーに参加させていただき誠にありがとうございました。
男性が知れば、パートナーや身の回りの親しいヒトへのケアの仕方が変わってくる!というのを聞いてて感じました。
女性だけの問題ではなく男性にも意識を持ってもらえるように、今回のお話、感じたことをどんどんシェアさせていただきます☆
また春の大交流会もすっごく楽しみです~♪
投稿: fukushima hiroshi | 2008年3月 1日 (土) 11:44
布ナプキンが体に良いことを知っていても、実際に自分が使うとなると面倒臭い気持ちがどうしても先にたってしまう人が多い気がしますが、SHINOBUさんのセミナーでのお話は、自分の体に対する興味が素直に湧いてくる内容だと思いました

私も試してみたい!!って挑戦したくなるような
興味を持って試してみるのと、なんとなく良さそうだから始めるのとでは全然違う体験になるのではないかと思います。
これからも是非いろんな分野の方に伝えていって欲しいです。
余談ですが、以前うちの犬が水たまりができるほど大量に鼻血を出した時に、その場にいた男性達が非常に動揺していたのに対して、女性達はわりと冷静に対処していました。
何に一番動揺していたかというと血の量!
よく考えたら、月経のない男性はお医者さんでもない限りそんなに大量の血を見る機会が普段はありませんよね。
女性って知らず知らずのうちに慣れていたんだな~って思いました。
まあ、大鼻血は誰でもびっくりしますけど、あまりにも男女の反応が違ったので興味深い光景でした
投稿: megumu | 2008年3月 1日 (土) 12:12
> 福島さん
コメント&ご参加も有り難うございました~。男性の立場からシェアしていただくのは、とても励みになります★
私自身、この情報をUPしたときの男性の方々の反応がとても印象的です
。
「女性の役に立ついい記事を書いてるね」と、アドバイスをいただく機会が多く、「そうか、やっぱり男性は愛しい女性のことを常に考えているんだな」と教えてもらえた出来事でもあるのです♪
ベビーマッサージの活動の際に、ママたちに伝えてもらえれば、次の世代からは皆、コントロールできることになりますね
!楽しみです。私も時折ご参加させていただきますね♪
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
> megumuちゃん
コメント有り難うございました~。
体験談もぜひお聞かせくださいね♪
血の話、、よく聞きますよね。うちの父も血はNGです。その事実を知ったとき、確か私は高校生くらいだったのですが、「なんだ、だらしないなー」なんて思ったりしたものです(笑w笑)
確かに、毎月血を見ているかどうかで、それに対する感受性は変わってきますよね。
けれど、血は私たちの体内に絶え間なく循環して存在しているはず・・・。刀を携えて切り合いばかりしていた時代には、血を直視できないとなると、死活問題だったかもしれませんね・・
。
んーー、月経血から血を考えるのも悪くないですね~(笑w笑)
投稿: SHINOBU | 2008年3月 1日 (土) 20:29
樋渡さん、リンクありがとうございます。
セミナー本当に楽しかったです&勉強になりました。
私の周りには続々と経験者が出てきて、ちょっと楽しいです
「女性のための整体院」とうたっているので、何か出来ないかな・・・と考えているところです。
まずは、本当に次回の生理が楽しみです
投稿: 三日月・うえだ | 2008年3月 1日 (土) 21:43
> 三日月・うえださん
コメント&セミナーへのご参加有り難うございました。
すごいーー、続々と経験者
!ですか★
着物の文化を持つ日本人の身体能力の一つとして、男女問わず、みーんなに知ってもらいたいですよね♪
うえださんの体験記、私もとっても楽しみにしています。
整体院でも喜ばれること間違い無しですね、また色々と教えてください♪ご報告お待ちしていまーす。
投稿: SHINOBU | 2008年3月 2日 (日) 08:58
先日はセミナーでお世話になりなした。幼稚園ママにもとても好評でした!!
して私もセミナー終了後に次の生理にはトライする宣言をしたのも束の間、生理が待てど暮らせど来ない。。来ない!
妊娠してましたぁ~(^~^)ゞ
次回トライは年末になりそうです。
投稿: かん平 | 2008年3月11日 (火) 10:26
コメント有り難うございました
そしておめでとうございます~~☆
飲み仲間を3年失うのは淋しいけれど、新生児と対面できるのを心から楽しみにしています。
ひろくんが、お兄ちゃんになって得意げにしてる姿が目に浮かぶよ(笑w笑)
体を大事にして、マタニティライフ楽しもうね~♪
投稿: SHINOBU | 2008年3月11日 (火) 11:24