蒼い目のサムライ
ベンジャミン・フルフォードさんの活動をご存じでしょうか?
私は、ホメオパシー仲間からこの「青い目の侍」といわれるジャーナリスト「ベンジャミン・フルフォード」氏のサイトを紹介してもらったのですが、にわかに信じられない情報がたくさん載っていて、去年のびっくり係数の高い出来事でした。
例えば、「9.11陰謀説」は、アメリカの自作自演という説。
これは、ベンジャミンさんだけではなく、他のジャーナリストの方々も発信していて、テレビで見かけた方も多いと思います。
戦争やテロも利益や利潤の視点で調べていくと、驚くべき共通点や歴史が存在するのです。
ベンジャミンさん自身、この9.11事件をきっかけに世界観が変わったそうです。
氏の9.11陰謀説のDVDを見た感想を一言でいえば、「戦争は軍事産業という名のビジネス」であるということ。
ニュースの真実の谷康平先生も同じようにおっしゃっていました。
安全や保全の名の下、武器や化学兵器が出回り、儲かる人と損する人がいるのです。沢山の命が犠牲なるとか、そんなことはどうでもいいといわんばかりに。
9.11の事件が起きたのは事実ですが、現時点でも、その真相は明らかになっておらず、今となっては誰が何の目的であのような破壊的な事件がおきたのか、結局のところわからない。
あるジャーナリスト関連の知人も、「ときどき、ビンラディンそのものの存在も疑わしく感じることがあり、実際には何が本当なのか分からなくなることがあります」とメールをくれたのが印象的です。
これを機に、改めてテレビやニュース番組の情報を鵜呑みのしていた自分の無防備さを感じました。
そもそも、私たちが娯楽として楽しんでいる番組すら、全ては情報操作のためなのかもしれません。
1980年代、1家に一台のテレビが当たり前になりつつある時代、「精神科医は、ハリウッドの舞台を自分たちの運動と戦略の資金調達の場として利用した」という話もあり、タダで流れる情報には、プロパガンダ的な要素が含まれている可能性は大きいはずです。
プロパガンダ(Propaganda)という言葉は、国家や政府、政権政党が権力のもとに特定の思想・世論・意識・行動へ誘導する国策宣伝。(BY ウィキペディア(Wikipedia))
例えば、インフルエンザの例をとってみます。
インフルエンザは風邪の一種なのに「風邪じゃない」と宣伝し、あげく特効薬であるはずのタミフルには恐ろしい副作用があると恐怖心を植え付け、ワクチンの復活を試みる。・・というシナリオは十分考えられます。それらの錠は全てお国元「厚生省」の情報です。
もちろん、何を信じるか信じないかはあなた次第で、それは自由なことです。
けれど、大事なことは、信じる信じないではなく、目の前にある真実だけです。
ベンジャミンさんはDVDの中で、「そこに真実がある限り、それを伝えるのがジャーナリストの仕事」だとおっしゃっていました。それにはさまざまな弊害が伴い、命がけのこともあるでしょう。
ベンジャミンさんの公演は定期的に開催されています。
次回は、2月29日(金)、北区王子にある北とぴあで開催されるそうです。
「蒼い目のサムライ」と呼ばれる国際ジャーナリストの最新情報、、楽しそうですネ☆
自然療法のオススメ本
→セラピスト必読のオススメ本を紹介しています☆
| 固定リンク
「【自然療法】が好き♪」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルスのワクチン接種に悩んでいる友へ(2021.07.08)
- 究極の赦しを理解する映画『プリズン・サークル』(2020.09.16)
- 千島学説の実証:白血球からバクテリアが自然発生する初めての映像(2020.09.08)
- 日消連Web講座「5G~街中が電磁波だらけに」(2020.07.19)
- 「個人事業主が使える助成金・給付金・補助金」Ver狛江で交流会(2020.06.02)
コメント
ベンジャミン・フルフォード氏にも、SHINOBUさんはお会いしたことがあるんですね?(写真クリックしました) すごい! いろんな方達と交流をつくることが上手なのは、SHINOBUさんの良さのひとつですね。
彼に、直接お会いしたことはないですが、私も「暴かれた9.11疑惑の真相」は、読みました。
ちなみに、9.11事件があった頃、私はオーストラリアに滞在していて、アデレードの飲み屋で出会ったジャーナリストの日本人が、「9.11の事件は本当かどうか怪しい…」と言っていた事がふと思い出します。
フルフォード氏は、本当勇気のある人だと思います。
2月29日(金)に公演があるのですね…
いつも興味深いブログ日記ありがとうございます。
本当、情報って難しいですよね…?
世の中を知らなくても生きていけるが、やはり無知は怖いです。(とくに、私は無知を改善していかねばならぬ!)
投稿: ヒロカワ | 2008年2月 9日 (土) 00:14
ヒロカワさん、コメント有り難うございました。
ボタン一つでさまざまな情報をキャッチできる現代において、「無知は罪である」という言葉は全くそのとおりだと思います。
でも、知っているだけでも、それは無知に等しく、自分の心の目でみて、自分で体験して初めて英知が身につくのかなと思っています。
ベンジャミンさんのことは、私は友人に紹介してもらって知りました。ちなみに、この写真のときが初対面でしたが、とても気さくな感じでしたよ~☆公演も楽しみですね。
オーストラリアで知り合ったジャーナリストさんは、今どのように活躍されているのでしょう。9・11の事件が起きた当初から、そのように考えることができるとは、、、真のジャーナリスト魂を感じますね。
投稿: SHINOBU | 2008年2月10日 (日) 10:12
オーストラリアで出会った人達の連絡先を、私の不注意で、日本に帰る途中無くしてしまったので、残念ながらそのジャーナリストさんの連絡先は分かりません。
ベンジャミンさんは、自分の命などが狙われることや最悪の事態も覚悟の上で、9・11事件の疑惑を世の中に伝えたのですから勇気があり、真のジャーナリスト魂を感じます。
投稿: ヒロカワ | 2008年2月10日 (日) 10:36