錬金術オイル★インソーレの魅力
ご無沙汰しております、ブログの更新が全くできないでおりました。
皆様はお変わりないですか?
一重に私のゆとりのなさ、、でありまして、いろいろとお気遣いいただき、本当に有り難うございました。
後に詳しくご報告しますが、親友を訪ねてインドネシアに訪れた際、パソコンと携帯を断ち切った約10日間を過ごしてからは、電磁波に過剰なほど敏感になってしまいました(笑w笑)。
ブログの情報発信は、私自身、活動に欠かせないものだと感じております。けれども、やりすぎはいけないと、身をもって体感しました。
毒は、一度離れてみないとわからないものです。
最近は、携帯依存症という症候群も登場しましたが、まさに、ないと不安な状態は、依存症なのでしょう。
皆さまも、要点を絞り、一日3~4時間が、PCに向かう最大限の時間だと割り切り(SEやPCに携わるの方々でさえも!)、付き合うことをお勧めします。
この、パソコンや携帯は、考える以上に人間らしさを失う可能性があります。
特に、一日中使うだなんてとんでもないです。
しかも、現代人は何の抵抗もなく、その行為を受け入れている感がありますが、実際には、人間の脳を、ロボトミー化しているといっても過言ではないのでしょうか。
PCも携帯も、ただの道具だと割り切って、あとは人間らしい、心がわくわくドキドキする活動に時間を割きましょう♪
さて、久しぶりの投稿は、次回のアロマテラピーに関連した企画のご案内です。
アロマテラピーの効果も素晴らしいことを、私はこの度再認識中であります。
例えば、マタニティマッサージにおいて、妊娠線に一番有効なのは、オ・イ・ル!であることはご存知でしたか?
これは、お世話になっている助産師さんの実体験ですが、妊娠線予防に一番効くのは、ローション、クリームよりも、オーガニックで育てられたアロマテラピーのオイルや植物オイル。(BAB出版セラピストvol.40にも紹介しております★)
妊娠線に効果的であることが証明されているくらいですから、ギシギシいう関節や乾いた肌にも相当いい感じです。ただし、直接肌につけるものは、自然のリズムを知っている、有機栽培植物オイルに限ります。
今回は、私たちの心と体が喜ぶ、インソーレのオイルをクローズアップしてご紹介する機会ができたのでお知らせします。
★★★インソーレオイル勉強会のお知らせ★★★
11/12にハーネマン・フォーラムの時に差し入れをしてくださったインソーレオイルの勉強会を開催させていただく運びとなりました。
錬金術オイルともいわれるスパゲリック法で育てられた、波動の高い素晴らしいアロマテラピーオイルです。
公式サイトはこちら→ http://www.insole.jp/
<日時>
12/18(木) 午後1時半~3時半
インソーレ代表阿部さんのお話1時間強
+交流会の計約2時間
<内容>
・インソーレオイルの紹介と特徴
・スパゲリック法とは
・オイルの日常的な使い方
・マタニティトリートメントへの適用と注意点
<参加費>
1000円 ※インソーレオイルのお土産付き
<場所>
調布のたづくり(調布駅より徒歩5分)
http://www.chofu-culture-community.org/forms/info/info.aspx?info_id=6368
<お申込み方法>
holysky@@nifty.com(※@はお一つお外しください!)
なお、来年、ハーネマン・フォーラムでは、下記の内容を予定しています(仮)
確定したら、また改めてご案内いたします♪
2008年度ハーネマン・フォーラム主催イベントの予定
2/19(木) ユホンジ株式会社 波動測定器の役割とホメオパシーへの活用方法
「健康レベルのチェック体験」付
4/16(木) オーストラリアのレイ・ホメオパス 森本さんに学ぶホメオパシーとは
ミニ公開セッションあり
その他予定
- バッチのフラワーエッセンス(ヒーリングハーブ社)
- ホメオパシーのレメディで使われているメディカルハーブの使い方
- 下山田先生に聞くティシュソルトの活用方法
ご意見やご希望がありましたら、ぜひともお待ちしております。
&次回お目にかかれるのを、心から楽しみにしています。
SHINOBUのホリスティックアロマテラピー&フラワーエッセンス
↑アロマテラピーは体・心・魂を癒す自然療法のひとつです
美容、解毒、体質改善、リラクゼーション、自然治癒力のUPを促す
ホリスティックな施術を心ゆくまでお楽しみください。ハーネマン・フォーラム
↑ホメオパシーに興味のある方、ホメオパスとして活躍している方、
自然療法で自然治癒力を高めたい方々との輪を広げるため広場です。
| 固定リンク
「KUPUKUPUのアロマテラピー」カテゴリの記事
- 精油で整えるライフスタイル ~プロヴァンス式アロマテラピーを参考にして~(2021.02.21)
- 開講中 癒しのアロマテラピー at つむぐ食堂(単発参加可)(2020.11.01)
- 新メニュー【菅平高原薬用植物オイル】(2020.02.14)
- 満員御礼:「手打ち蕎麦」と「介護アロマ」の会(2019.10.06)
- 10/2 魔女と旅するヨモギの世界〜月の女神〜ヨモギの花茶体験&ドレッシング作り(2019.08.14)
コメント