マイセンのハーネマンPLATZ
この7月は、ハーネマンの生誕地、マイセンに初めて足を運んでまいりました。
そこで誕生した以外の情報は全く入手できなかったのですが、「現地に行けば何かあるよ」という多くの励まし(?!)と、せっかくドイツに行くのならマイセンも訪れたいという思いから遥々パリから特急で約8時間かけて移動しました。
初対面のハーネマンとホメオパシーの本が販売されておりました。
写真がたっぷり入った本は、英語版も置いていないということでした。
読めないけど迷わず購入ですねw
そして、ハーネマンが生まれた生誕地があるということを教えていただきました。
そこの番地は、残念ながら戦火にまみれ、あとは残っていないのですが、そこの建物の3階部分には、ハーネマンの像が埋め込まれておりました。そして、その建物がある通りの名前はHahnemannsplatz。
マイセンで、人の名前が通りの名前になるのは珍しいことらしく、さすがは、ハーネマン。
医師の代表、庶民の味方だったことがうかがわれます。
つくづく思うのですが、病院の創始者やヒポクラテスでもない限り、医師でこうも胸像が立っている人物は少ないでしょう。それだけ、素晴らしい業績を後世に残している方なのだと思います。
ホメオパシーに力を入れているドイツの薬局にも、小さい胸像があちこちに置いてありました。
なんにしてもそういうものがあることも予測していなかったので、意外な出会いに、足を運んでよかったと心から思うのでありました。
右下に写っている素敵なドイツ人は、Hahnemannsplatzにあるガストハウス(食堂)の方。レストランで、観光客がカメラを一緒に、とお願いしただけなのに、これだけの包容力♪嬉しい。ありがとうございました。
ドイツ語のメニューしかなかったのでかなり冒険ではありましたが、彼は英語が話せるので、サラダとビールを注文し、ハーネマンの生誕地を訪れた記念のお祝いをいたしました☆
お店情報
Vollraths Gasthaus
Hahnemannsplatz 20
01662 Meisen
TEL:03521 47 66 22
みなさまも、マイセンを訪れた際には、どうぞ立ち寄って下さいね♪
マイセンの観光局案内は、ドイツ語しか見つけることができませんでした。
http://www.meiland.de/index.html
どなたか英語のサイトをご存知でしたら、ぜひ教えてください。
クプクプ ホリスティックアロマテラピー&フラワーエッセンス
↑アロマテラピーは体・心・魂を癒す自然療法のひとつです
美容、解毒、体質改善、リラクゼーション、自然治癒力を高める
ホリスティックな施術を心ゆくまでお楽しみください。ハーネマン・フォーラム
↑ホメオパシーに興味のある方、ホメオパスとして活躍している方、
自然療法で自然治癒力を高めたい方々との輪を広げるため広場です。
| 固定リンク
「【自然療法】ホメオパシー」カテゴリの記事
- 世界ホメオパシー周知週間2021(World Homeopathy Awareness Week)ver.クプクプ(2021.03.10)
- 9月&11月 ホメオパシー「消化器・泌尿器・内分泌」セミナーご案内とモニター募集案内(2020.08.30)
- 世界ホメオパシー周知週間2020(2020.04.09)
- 【世界ホメオパシー周知週間2020 at クプクプ】(2020.02.26)
- 2/8&2/15 FROM インド・コルカタ ホメオパシーの生中継!(2020.01.28)
コメント