神道という癒し
ブログにご紹介したいことは、実は山のようにたまっているのですが、まずは最近出会った素晴らしい本をご紹介します。
神道と聞くと、宗教のイメージと重なり、違和感を覚える方もいらっしゃるかもしれませんが、その思い込みをはずしてくれたのが、葉室頼昭先生の神道シリーズの本です。
今、ご縁があってお仕事をご一緒させていただいているメイスガーデンスパさんの休憩室の本棚にあったのが、「神道とひらめき」という本でした。
なぜ、神道に興味をもったかというと、月経美心の活動を通して、神社の造りは女性性をも表していると知ったからなのですが、実際に読んでみると、神社どころか、ホメオパシーの波動、癒しのエネルギーのことをも示唆する内容ばかり。
「ムスビの力」、「古事記」、「水とは何か」、「草木染めの話」、「獲得免疫と自然免疫」、「健康な赤ちゃんの誕生」などなど、しかもその内容がとてもわかりやすいのです。
著者の葉室頼昭先生は、春日大社宮司を務めていらっしゃいましたが、60歳までは外科医として医師として仕事をされていたそうです。
その博学な知識と、それを、読み手にわかりやすく具体的に例を出しながらの語り文書は、あっという間に葉室ワールドに引き込まれてしまいます。
そして、日本人に生まれてきたことの意味だけではなく、「他にご奉仕する」気持ちは、私たちがみんな持っていることなんだと、教えてもらえます。
最近感じるのは、みんな、一生懸命、誰か身近な人のこと思って取り組んでいる事柄なのに、誤解されたり、説明が足りなかったり、自分の思い込みが強すぎて、すれ違いが多くあること。
例え、迷惑に感じることがあったとしても、相手側に立てば、悪気はなかったことも多いし、結果として自己の成長につながることなのに、早急に人間関係という、お金では買えない掛け替えのない絆の清算を急いだり・・。
この本には、待つことの必要性、信じることの大事さ、宇宙の神秘はとても簡潔で美しいことを、普通に生きていても、体感できることを教えてくれます。
何か迷うことがあったり、悩みがあったら、ぜひこの神道シリーズを手に取ってみてくださいね。ホメオパシーやアロマテラピーとはまた違う癒し世界が待っていますが、間違えなく、癒しをもたらす本です。
私もそうでしたが、全ての悩みにも意味があり、そして全ての悩みを開放していいことを教えてもらえる、清々しい本です。
葉室先生は、2009年1月3日に他界しました。ちょうど、一年前です。
心より、ご冥福を祈るとともに、その遺志に心から感謝申し上げます。
今は「神道“はだ”で知る」を読み始めています、皆様もぜひ感想聞かせてくださいね!
クプクプ ホリスティックアロマテラピー&フラワーエッセンス
↑アロマテラピー&フラワーエッセンスはバランスを整え癒を促す
自然療法です。
美容、解毒、体質改善、リラクゼーション、自然治癒力を高める
ホリスティックな施術を心ゆくまでお楽しみください。ハーネマン・フォーラム
↑ホメオパシーに興味のある方、ホメオパスとして活躍している方、
自然療法で自然治癒力を高めたい方々との輪を広げるため広場です。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- NEW【セラピスト2020年6月号】発売中!(2020.05.16)
- アロマトピアNo151発売~連載「山本先生と尋ねるシュタイナーの世界5」(2019.01.03)
- 産後のすれ違いは対話から。書籍「産後が始まった!」&「妊産婦をケアするレメディー手帖」のご紹介(2018.11.09)
- 「世界が見たニッポンの政治」~われわれは、海外のメディアからどう見られているのか?(2018.11.10)
- 祝・アロマトピア創刊150号!!(2018.10.25)
コメント