「ヨーロッパの代替療法」 日本赤十字社医療センター 2010/3/25
3月25日(木)に、日本赤十字社医療センター(渋谷区広尾)で、ドイツやEUの自然療法のお話をさせていただくことになりました。
去年、ドイツシェアNO1のオーガニックコスメ「Dr.Hauschka」の研修ツアーに参加してきた際に訪れた、ドイツの薬局やバイオダイナミック農法のハーブガーデンをご紹介させていただく予定です。
★3/25(木) 18:00~19:30 第三講堂にて
タイトル:ヨーロッパの代替療法
ハーブとバイオダイナミック農法の現場
主宰:日赤アロマテラピー研究会
参加費:1000円
参考サイト:http://blog.goo.ne.jp/aromakenkyukai/
ハーブやアロマテラピーの愛好家、日赤のアロマテラピー関連の医師や薬剤師が参加してくださる予定です。その他、ご興味のある方ならどなたでも!ということなので、皆様のご参加、心よりお待ちしています♪
この日赤アロマテラピー研究会は、素晴らしい薬剤師兼アロマテラピストである
長谷川紀子先生が主宰していらっしゃる会です。
毎月第4木曜日、患者さまや介護に訪れている方を対象に、15分500円で施術を提供しています。
私も、先月初めて参加させていただきましたが、アロマテラピーを気軽に体験する場所を提供していくことの大事さを改めて教えていただきました。
アロマテラピーを多くの方に身近に感じていただく素晴らしい機会になるので、お時間のある方は、ぜひ、こちらのボランティア活動からご参加くださいませ。
施術を体験してくださった皆さまが、終わった後に笑顔で帰ってくださることも、本当に嬉しい体験です。
先月の研究会の先生は、NYでメディカルアロマテラピーを習得され、体&心&スピリットを統合するBMSセラピーでおなじみの國分利江子さんのお話でした。
「マッサージはアート」、「マッサージは、体・心・魂への自然のお薬」、「体験を通してのアロマテラピーの大切さ」など、ご自身のセラピストとしての経験をシェアしてくださいました。
言葉の端々に、クライアントを思いやる気持ちが表れていて、私もすっかりファン♪になってしまいました。BMSセラピーは、ボディワークの初心者でも学ぶことができるそうなので、これから主義を習得されたい方にもお薦めです★
今月は、その他にも、
3/19(木) 12:40~14:00 健康博覧会(東京ビックサイト)
「オーガニックコスメ最前線 急速に拡大するマーケットの今後を討論 」と題したパネルディスカッション
3/26(金) 夜 仙川キックバックカフェ
〜アロマのお話とシャンソンで過ごす金曜の夜〜
歌い手:NECOさん アロマ:樋渡志のぶ
にも登場させていただきます。
つたない面も多々あるかと思いますが、知っている限りのことをお伝えできるよう努めます
クプクプ ホリスティックアロマテラピー&フラワーエッセンス
↑アロマテラピー&フラワーエッセンスはバランスを整え癒を促す
自然療法です。
美容、解毒、体質改善、リラクゼーション、自然治癒力を高める
ホリスティックな施術を心ゆくまでお楽しみください。ハーネマン・フォーラム
↑ホメオパシーに興味のある方、ホメオパスとして活躍している方、
自然療法で自然治癒力を高めたい方々との輪を広げるため広場です。
| 固定リンク
「KUPUKUPUのアロマテラピー」カテゴリの記事
- 精油で整えるライフスタイル ~プロヴァンス式アロマテラピーを参考にして~(2021.02.21)
- 開講中 癒しのアロマテラピー at つむぐ食堂(単発参加可)(2020.11.01)
- 新メニュー【菅平高原薬用植物オイル】(2020.02.14)
- 満員御礼:「手打ち蕎麦」と「介護アロマ」の会(2019.10.06)
- 10/2 魔女と旅するヨモギの世界〜月の女神〜ヨモギの花茶体験&ドレッシング作り(2019.08.14)
コメント
お久しぶりです!

行かれるようであれば、お伺いしたいです
すっかりアロマにハマってしまった私です
投稿: 美幸 | 2010年3月 3日 (水) 18:10
美幸さん★
コメント有り難うございました!
アロマテラピーの世界にようこそ
いらっしゃれそうだったら、ぜひ!
その際は、1週間前までにご連絡くださいませ~★
再会を楽しみにしています。
投稿: SHINOBU | 2010年3月 3日 (水) 20:39
日赤広尾病院でドイツの自然療法のお話をされるんですね。
わぁー!
長谷川先生からのご紹介なんですね。
しのぶさんに長谷川先生をご紹介できて本当に良かったですわ。
長谷川先生も、私に「素敵な方を紹介してくださってありがとう」なんていってましたよo(*^▽^*)o
私もようやくアロマのブログを開設しました。
この日赤病院の件を、ご紹介させていただきますね(o^-^o)
投稿: miya | 2010年3月 9日 (火) 18:36
コメント有り難うございました。
年末にクプクプに来ていただいた際に、長谷川紀子先生のことをご紹介いただき、本当に有り難うございました。
しばらくずっと、ホメオパシーに夢中だった私は、ジャーナリストとしてアロマテラピスト向けにホメオパシーの情報を発信しておりました。
その分、アロマテラピーに関するご活躍をご紹介できないままでいたので、長谷川紀子先生のご活躍は、稲本先生、國分先生に続く、アロマテラピストとしての原点を思い出す素晴らしい励みになりました。そのご縁を作っていただいて、本当に感謝申し上げます。
私はホメオパシーで、自然界の素晴らしさを学び、自分にとってはとにもかくにも、植物が原点であることを、改めて学んだ次第です。
とはいえ、ホメオパシーで学んだことは、アロマテラピーでは学びえない、異なる深さがあることも事実です。
(アロマテラピストの方々は、往々にしてホメオパシーを、糸もたやすく理解されるので、私のように頭の固い人種にとっては本当に羨ましいことです!)
そして、日赤アロマテラピー研究会での会を、スムースに実現してくださった、八王子でAromaTimeを主宰していらっしゃる「公式おうちセラピスト研究所の川口三枝子」さんに、心から感謝申し上げます。
miyaさんのますますのご活躍も、楽しみにしています。こちらこそ、本当に有り難うございました★
投稿: SHINOBU | 2010年3月10日 (水) 00:30
國分さん、私も大ファンです!
おととしだったかな、セラピストの取材でお目にかかって以来のお付き合いで・・・。
彼女のスピリットや目指すもの、テクニックの奥に含まれているもの、アロマテラピストになってから「もう一度勉強したいなー」と思える、初めての方なんです。
しのぶちゃんも大活躍!楽しみにしているね。
投稿: なちょす | 2010年3月23日 (火) 13:44
なちょすさん
コメント有り難うございました。
國分さん素敵だね~、この業界は本当に、出会っても出会っても素敵な人ばかりで、ますますとりこになります★
ぜひぜひ、國分さんのテクニック勉強して~。私ももちろん興味あります♪
応援もありがとうございます、ベストを尽くしてがんばりまーす。
投稿: SHINOBU | 2010年3月24日 (水) 08:56