スタートライン最終話のご報告&【募集】 あなたのサロンをプロがコーディネイト!
いつも執筆業でお世話になっている雑誌「セラピスト」。
今月発売されたvol51では、12回の連載、「新米セラピスト成長物語『スタートライン』」の最終章を迎えることとなりました。愛読してくださった読者の皆さま、本当に有り難うございました。
「セラピスト」は、BAB出版から隔月で出ている専門誌。
OLから憧れのセラピストに転職し、サロン勤務を経て、個人サロンオーナーとして巣立ってゆく「あおい」ちゃんという主人公の成長物語を綴った物語。
原案は、WellBeing代表の小澤智子さん。私は執筆を担当させていただきました。
小澤さん方は、セラピストになりたい方々向けに、技術、経営ノウハウなど実践的な情報のシェアをする他、プロフェッショナルな視点からのコンサルティングにも取り組んでいます。
、「新米セラピスト成長物語『スタートライン』」は、専門的なスキルや、サロンワークのアドバイスなどを交えながらの内容で、リアリティあふれる現場の声を綴った取材記事ともいえますが、一応小説。私にとっては、初の作家活動となりました。
「セラピスト」読者である友人からは、「あおいちゃん、成長できるの?」という辛い声から、「彼との関係が気になる」と、小説の内容にはあまり関係がない質問などをいただき、読者の感受性の高さに、さらなる刺激を受けました(笑w笑)。
取り組み始めた2年目には、12章が終わるころまでに生きていられるかどうかも心配でしたが(人生何があるかわかりませんから・・)、過ぎ去ってみるとあっという間の2年であり、新たな視点を得られるお仕事となりました。
編集長をはじめ、小澤さんや波多野さん、あおいちゃんのストーリーの源となった、現場で活躍するセラピストのみなさま、本当に有り難うございました!!
皆様のさらなるご活躍を、心よりお祈り申し上げます!
&ご感想もお待ちしています★
雑誌「セラピスト」さん絡みの耳寄り情報としては、
という特集で、サロンのインテリアに関する悩みを解決するお手伝いをする企画記事で、応募者を募集中!だそうです。
下記に、ご紹介を引用させていただきます。
【募集】 あなたのサロンをプロがコーディネイト!
その悩みや不便さを、
「サロンの面積が狭いから」「予算がないから」
……などと、いろいろな理由をつけて、
あきらめていませんか?
実はその問題、
ちょっとした工夫を加えるだけで、
機能性や印象、居心地のよさを格段にアップさせられるかもしれません。
お客さまと過ごす空間を、
自分らしく、そして、快適なものにするために。
空間づくりのプロが
「セラピスト」誌上で
的確なアドバイスをいたします!
監修してくださるのは、
インテリアコーディネーターとしてメディアでも活躍し、
しかも、
「カラーセラピー彩香塾」を主宰する
カラー心理カウンセラーでもある鈴木晴江さん。
プロのアドバイスが、あなたのサロンをランクアップさせます☆
☆こんなお悩みの方もどうぞ
・什器やファブリックなどを替え、イメージチェンジしたい
・サロンワークの流れが円滑になるよう、動線を整えたい
・施術がしやすいようなインテリアレイアウトにしたい
・機能的な収納方法を知りたい
・気持ちが落ち着くような雰囲気作りをしたい
……など。
【企画】
サロン改造計画(仮)
※雑誌「セラピスト」誌上企画。掲載号は未定
【概要】
空間のお悩みをお持ちの読者セラピストが登場。
インテリアコーディネーターの鈴木先生が
実際にサロンをチェックし、具体的なアドバイスをします。
アドバイスをもとに、
相談者が改造を実践する模様と、その成果をご紹介します。
※コーディネイト料は無料とさせていただきます。
改造の必要経費のみ、自己負担をお願いいたします。
※相談者のお名前やサロン名のご紹介も可能です
【ご応募方法】
・お名前 ・サロンのお名前、ご住所 ・URLなどサロンの情報
・お電話番号 ・サロンの広さ
・具体的なお悩み内容 ・どのように変化させたいか、具体的なイメージ
をお書きいただき、
サロンの全景が分かるお写真を添付の上、
therapist@bab.co.jp(→セラピスト編集部・西門宛)
にメールをお送りください。
※件名を【サロン改造計画・応募】としてください。
【結果のご報告】
審査の上、掲載候補の方にのみご連絡をさしあげます。
その上で、ご予算など具体的なご相談をさせていただきます。
あなたのサロンをプロの手でレベルアップさせるチャンス♪
ご応募、お待ちしております!!!!!!!!!!!!!
私のサロン、クプクプもエントリーしてみました。 スタッフの私たちは、常にそこにいるので、ついつい日常になりがちですが、お客様は月に一度、1年に一度、各々のペースで非日常のお楽しみとして利用してくださっています。 お客様にくつろいでいただける空間としてのサロン。 ですが、インテリアはハードウエアであり、個人個人のセンスでは限界があります。 業界の古今東西の情報が満載の雑誌「セラピスト」も、ぜひ手に取ってみてくださいね★
ソフトウエアの面でいえば、技術は上手なのは当たり前、おもてなしの心も当たり前。
その演出に、プロのアドバイスを直接いただけるのは有難いですよね♪
クプクプ ホリスティックアロマテラピー&フラワーエッセンス
↑アロマテラピー&フラワーエッセンスはバランスを整え癒を促す
自然療法です。
美容、解毒、体質改善、リラクゼーション、自然治癒力を高める
ホリスティックな施術を心ゆくまでお楽しみください。ハーネマン・フォーラム
↑ホメオパシーに興味のある方、ホメオパスとして活躍している方、
自然療法で自然治癒力を高めたい方々との輪を広げるため広場です。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- NEW【セラピスト2020年6月号】発売中!(2020.05.16)
- アロマトピアNo151発売~連載「山本先生と尋ねるシュタイナーの世界5」(2019.01.03)
- 産後のすれ違いは対話から。書籍「産後が始まった!」&「妊産婦をケアするレメディー手帖」のご紹介(2018.11.09)
- 「世界が見たニッポンの政治」~われわれは、海外のメディアからどう見られているのか?(2018.11.10)
- 祝・アロマトピア創刊150号!!(2018.10.25)
コメント
実は、来年 鈴木晴江さんが私の本をブログに掲載してくださったことをきっかけに、東京でセミナーをさせて頂く予定になっています。神戸では和み彩香の創設者のいずみのりこさん、が動いてくださって先日、自然律療法研究会の第一回セミナーを終えたところです。
思わぬところで、繋がってきましたね。color worldが広がってくるのだ楽しみです。
投稿: 風楽 | 2010年9月23日 (木) 18:31
風楽さん、コメント有り難うございました!!
東京にいらっしゃるのですね、ぜひ、会の詳細が決まったら教えてくださいね。
お時間があったら、クプクプでもお待ちしています★
秋の風を満喫しつつ、素敵な季節をお過ごしくださいませ。
投稿: SHINOBU | 2010年9月24日 (金) 12:40