第1回 コペルニクフォーラムのお知らせ
いつもお世話になっている六本木ヒルズの「メイスガーデンスパ」さんからのお知らせです。
私事ですが、今年1月に、タンザニアでAIDSの人たちに対し、ホメオパシーの活動をしているジェレミーさんのお話を聞いて以来、世界の広さと狭さを感じる不思議な感じに陥っております。
このイベントは、日本人として何ができるのか、改めて考えるいい機会になりそうです。
私も参加する予定なので、ご興味のある方は、ぜひご一緒しましょう★
━◆◆◆ 第1回 コペルニクフォーラム ◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━
「途上国における国際開発とイノベーション」のご案内
3月11日(金)19:00開催!
お申込みフォーム⇒http://bit.ly/hU4uPV
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、米国NPOコペルニクでは、「コペルニクフォーラム」と称したシリーズイベントを開催することとなりました。これは、「テクノロジー」「途上国支援」「イノベーション」などコペルニクが取り組むキーワードについて、第一線で活躍されている様々な分野の方をお招きし、パネルディスカッションを通じて課題への取り組みやアプローチ、トレンドなどを共有することを目的としてい
ます。
第1回のテーマは、「途上国における国際開発とイノベーション」。代表の中村とパネラーが途上国の現場での経験を通じ、イノベーション・挑戦・私たちにできることなど語ります。皆様のご参加をお待ちしております。
記
【日時】 2011年3月11日(金)19:00~21:30
【場所】 六本木ヒルズ ハリウッドビューティプラザ4F May's Club Room
東京都港区六本木6-4-1 六本木ヒルズ
交通アクセス:http://www.roppongihills.com/guide/
【主催】 米国NPO法人コペルニク
【プログラム】
18:30 開場・受付開始
19:00~19:10 オープニング~コペルニク紹介
19:10~19:15 See-d Contest紹介
19:15~20:05 パネルディスカッション
パネリスト: 中村俊裕 米国NPOコペルニク 共同創設者・CEO
荒川博人 国際協力機構(JICA) 上級審議役
功能聡子 ARUN, LLC. 代表
モデレーター:塩田真弓 *ワールドビジネスサテライトを担当されて
いたテレビ東京報道局の塩田さんが、友情出演として進
行役をお引き受けくださいます
20:05~20:10 パートナー企業紹介
20:10~20:15 クロージング
20:15~21:30 懇親会
【参加費】 4,000円
※参加費には、懇親会費とコペルニクへの寄付が含まれます。
【お申込み】
下記サイトより、お申込みフォームにご記入のうえ、お申込みください。
http://bit.ly/hU4uPV ※定員100名(先着順)
【パネリストご紹介】
中村俊裕 米国NPOコペルニク 共同創設者・CEO
(http://www.thekopernik.jp/)
国際開発援助で10年の経験をもつ。 東ティモール、インドネシア、シエラ
レオネ、ニューヨーク、ジュネーブを拠点とし、主に国連開発計画で働く。
主にガバナンス改革、平和構築、自然災害後の復興(スマトラ沖地震など)、
国連改革などに従事。その経験からコペルニクを立ち上げた。2010年、
クリントン・グローバル・イニシアティブ参加。前職はマッキンゼー東京支社
で経営コンサルタント。
京都大学法学部卒業。英国ロンドン経済政治学院で政治学修士号取得。
荒川博人 国際協力機構(JICA) 上級審議役
(http://www.jica.go.jp/)
一橋大卒業後、海外経済協力基金に採用。これまでフィリピン、インドの事務所
勤務を経て、1990年には業務2部第3課長(バングラデシュ・スリランカ担当)、
1992年に総務部業務課長、1994年に業務第3部第1課長(東欧 ・旧ソ連諸国
等担当)となる。2001年からはワシントンに駐在。帰国後、国際協力銀行開発
第2部次長(中国、インドほか南アジア担当)。その後、NGO・地方公共団体連
携担当審議役、開発第1部長(ASEAN諸国等担当)、開発業務部長、専任審議役、
開発金融研究所所長を歴任。2008年10月、新JICA発足後は上級審議役(国際
連携等を担当)に就任し、現在に至る。
上記以外には、1996年から99年までコロンビア大PEPM(経済政策・管理プロ
グラムの修士コース)の外部評価委員、最近では2001年よりWorld Economic
Forum(ダボス会議)のGlobal Agenda Council委員、2010年世銀GDLN理事、
2010年Growth Dialogue評議委員に就任。
功能聡子 ARUN, LLC. 代表
(http://www.arunllc.com/)
10代の頃、ネパールの山村で医療活動を行う日本人医師夫妻、エクアドルの
高地で宣教師として働く女性の話を聞き、異国の地で現地の人と共に生活する
姿に憧れを抱く。国際基督教大学(ICU)卒業後、民間会社勤務を経て、念願の国
際協力の世界へ。アジア学院(栃木県)でアジア・アフリカの草の根ワーカー
のリーダー育成に従事。1995年より10年間カンボジアに在住し、NGO/JICA/
世界銀行などの業務を通して、カンボジアの復興・開発支援に携わる。カンボジ
ア人の社会起業家との出会いからソーシャル・ファイナンスに目を開かれ、その
必要性と可能性を確信しARUNを設立。寄付でなく、従来の投資でもない、社会
的投資により、途上国の人々のエンパワーメントと持続的な発展につながる新し
い開発協力のスキームを構築したいと考えている。
主催団体)米国NPOコペルニクについて:
コペルニクは、オンライン・マーケットプレースを通じて、テクノロジーを
所有する企業や大学、途上国の市民団体、そして一般市民の3者をつなげ、
革新的な技術・製品を、発展途上国へと届けます。
詳しくはコチラ http://www.thekopernik.jp/
クプクプ ホリスティックアロマテラピー&フラワーエッセンス
↑アロマテラピー&フラワーエッセンスはバランスを整え癒を促す
自然療法です。
美容、解毒、体質改善、リラクゼーション、自然治癒力を高める
ホリスティックな施術を心ゆくまでお楽しみください。ハーネマン・フォーラム
↑ホメオパシーに興味のある方、ホメオパスとして活躍している方、
自然療法で自然治癒力を高めたい方々との輪を広げるため広場です。
| 固定リンク
「【自然療法】ドクターハウシュカとバイオダイナミック農法」カテゴリの記事
- NEW【セラピスト2020年6月号】発売中!(2020.05.16)
- 2/3節分 大地を癒し生命力を高める「バイオダイナミック農法」上映会(2019.12.22)
- 12/22冬至 大地を癒し生命力を高める「バイオダイナミック農法」上映会(2019.11.20)
- バイオダイナミック農法とクプクプのアロマテラピー(2019.10.23)
- 10/22 バイオダイナミック農法のプレパラート作り+上映会(2019.10.07)
コメント