チベット死者の書とチベット医学絵解き講座
今週末は、NHKスペシャル チベット死者の書
のDVDを観る機会をいただきました。
ご縁をいただいた去年から、チベットの情報に触れる機会が増え、この震災で、いち日本人として、多くの死と向き合う現実がある中、このチベットの死者の書に出会えたことに改めて感謝です。
自然療法に取り組まれている方にとっては、とても共感することが多いので、ぜひ手にとってご覧になってくださいね。
下記特徴を要約してご紹介します。
・「もののけ姫」をつくりながら、仕事場の片隅で、何度も何度もくりかえし観ました。
アニメーション映画監督 宮崎 駿
・今回のDVDはイギリス、カナダとの共同制作で'93年Nスペで放映され第一部と二部に別れているものです。
・一部は死者の書についてのドキュメンタリーで、チベットの死生感や世に出た背景などが、寒風に切れてしまいそうなタルチョ、マントラを唱えながら散歩する最長老などと絡みながら映し出されています。中でも秘儀ポアの撮影は初めてだとか。・
・二部はドラマ仕立てですが、大滝秀治さん吹き替えの老僧が男の子の弟子に話す言葉がなかなか奥深く耳に残ります。
ご紹介いただいた紀子さん、有り難うございました!!
チベット、、それらが未だに地上に存在してくれていることに心から感謝と敬意を表します。
下記、すっごくすっごくおもしろいチベット医学絵解き講座です。
もう、私が言葉で表すのは、もったいないくらい興味深いですね。
直接お話を聞きにいらしてください。この貴重な機会をお見逃しなく↓
あまりも貴重なので、場所は狭くなりますが、あと2席用意しました。
次回は今週22日(金)です。
チベット医学絵解き講座 at クプクプ(狛江市)
講師:小川アムチさん
全六回 19時~21時
参加費4500円
4月22日(金)第二回 チベット医学の病理と診断
5月13日(金)第三回 チベット医学の治療法
6月3日(金)第四回 チベット医学の養生法
(日常の心得。食事。占星術)
7月1(金)~2日(土)小諸にて宿泊研修(日本の野草観察会)
第五回 チベット・ヒマラヤの薬草
第六回 チベットの精神医学・倫理学
http://holy-sky.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/at-8540.html
いずれも申込・お問い合わせはこちらまで。
死に向き合う時間。日本赤十字社医療センターの緩和ケア研究会は、下記に↓
http://holy-sky.cocolog-nifty.com/relief_care/
水に関する情報のお問い合わせ有り難うございます。
引き続き、直接お伝えしておりますので、必要でしたらご連絡ください。
http://holy-sky.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-a568.html
クプクプでは、自然療法で出来ることを、繋がりのある方へ直接、ご説明を加えてご案内させていただくことにしました。これらの情報は、コピーや転送は固くお断りいたします。ご入用の方は、お問い合わせまたは、ご連絡下さい。
クプクプ ホリスティックアロマテラピー&フラワーエッセンス
↑アロマテラピー&フラワーエッセンスはバランスを整え癒を促す
自然療法です。
美容、解毒、体質改善、リラクゼーション、自然治癒力を高める
ホリスティックな施術を心ゆくまでお楽しみください。ハーネマン・フォーラム
↑ホメオパシーに興味のある方、ホメオパスとして活躍している方、
自然療法で自然治癒力を高めたい方々との輪を広げるため広場です。
| 固定リンク
「【自然療法】イベント・上映会・セミナー」カテゴリの記事
- 祝!「ホメオパシー探究コース」スタート記念交流会 with 椿(2021.04.18)
- 頭皮ケアno1ハーブ「ヘナ」体験会(2020.12.17)
- 今日は時間を外した日(マヤの暦)(2020.07.25)
- 死への理解を深めたい時に「チベット死者の書」(2020.07.01)
- 『蘇生Ⅱ』上映 ~あなたの元に必要な助けが届きますように~(2020.03.03)
コメント