風邪対策のハーブと2月のクプクプイベント
インフルエンザが流行っているようですが、皆さまはいかがお過ごしですか?
私は、先日、玄米菜食お料理のミキョンさんとのお味噌作りの途中あたりから、丸1日ダウンしておりました。お味噌さまが私の強力な(?!)菌に負けないか心配ですが、秋に、ほくほくおいしそうなお味噌が出来上がるのが、今からとっても楽しみです♪
さて、風邪やインフルエンザに罹った時も、ハーブを知っていればあわてる必要はありません。この季節、常備すべきは、エキナシア。メディカルハーブの王様とも言える、免疫力を高めるNo.1ハーブです。生姜も天然の抗生物質であり、体を温めるので、どんどん摂るといいですね♪
私も毎度、風邪ひきそうだなぁと思ったら、ECLECTIC社のエキナシアのチンキ液を飲み、無理しないように過ごします。そうすると、悪化することなく風邪をやり過ごすことができます。
また、今回の風邪は、おなかに来るパターンが多いようですが、その場合には、このエキナシアや、梅番茶やほうじ茶を飲んで体を温め、軽く断食するのが一番。
私自身、今回は、ハーブの他、お水とリンゴだけをいただき、お布団をいっぱいかけて熱を出しきった後はすっきりです。
3日後には復帰できるわけですから、無理して薬を飲んで仕事をするよりも、思い切って2日間体を休めた方が、仕事の効率面から言ってもお勧めです。
風邪をひいちゃうくらいに頑張っている自分へのご褒美として、2~3日休養をとって、家族や恋人や友人に甘え、絆を深くするいいチャンスととらえてみてはいかがでしょう?
参考おすすめ図書:風邪の効用 (ちくま文庫)
下記、2012年2月のお知らせです。
●●●2月クプクプ自然療法関連セミナー●●●
今月は、私たちのお肌をいつくしむ勉強会にも取り組みます♪
その際には、クプクプでお取扱いしている、私自身も大好きなDr.Hauschkaを使います。
★アロマテラピー講習会(主にマタニティ・産後ケア)
※1月は雪の関係で、2月7日に変更になりました、ご予約お待ちしています。
●お産当日リラックスオイル&アロマテラピーで花粉対策
日時:2月7日(火)10時~11時半
場所:金子レディースクリニック(調布市)
会費:2500円(持ち帰り用オイル代含む)
●2/10(金) 手持ちの精油を使いきろう! HOW TO アロマテラピー
●2/17(金) Dr.ハウシュカで「冬の保湿セルフケア」
&ヨーロッパの有機農業「バイオダイナミック農法」
●3/9(金) ママを癒すフラワーエッセンス
●3/16(金) Dr.ハウシュカで「足のセルフケア」
&自然療法人物伝「ルドルフ・シュタイナー」
場所:クプクプ(狛江市)
会費:参加費1000円
月経美心「アロマテラピーとハーブのケア」
日時:2月3日(金) 13:00~14:30
会費:参加費3000円(別途材料費1200円)
場所:生活の木(表参道)
★アロマテラピーと更年期 at アジュール竹芝
アロマテラピーと更年期のケア
日時:2月16日(木) 1830~20:00
会費:参加費4000円(お土産付)
場所:アジュール竹芝
★菜の花プロジェクト
2月12日 第8回全国菜の花学会・楽会in東近江
みなさまのご参加をお待ちしています★
&どうか温かくしてお過ごしくださいね♪
クプクプ ホリスティックアロマテラピー&フラワーエッセンス
↑アロマテラピー&フラワーエッセンスはバランスを整え癒を促す
自然療法です。
美容、解毒、体質改善、リラクゼーション、自然治癒力を高める
ホリスティックな施術を心ゆくまでお楽しみください。ハーネマン・フォーラム
↑ホメオパシーに興味のある方、ホメオパスとして活躍している方、
自然療法で自然治癒力を高めたい方々との輪を広げるため広場です。
| 固定リンク
「【自然療法】ドクターハウシュカとバイオダイナミック農法」カテゴリの記事
- NEW【セラピスト2020年6月号】発売中!(2020.05.16)
- 2/3節分 大地を癒し生命力を高める「バイオダイナミック農法」上映会(2019.12.22)
- 12/22冬至 大地を癒し生命力を高める「バイオダイナミック農法」上映会(2019.11.20)
- バイオダイナミック農法とクプクプのアロマテラピー(2019.10.23)
- 10/22 バイオダイナミック農法のプレパラート作り+上映会(2019.10.07)
コメント