日本麻フェスティバル in 吉野川 2013
吉野川コレクション2013のイベントとして、第2回「日本麻フェスティバル」が今年の10月5日(土)6日(日)に、吉野川市鴨島公民館(徳島県)で開催されます。
詳細→http://www.smiletrust.com/community/index-img011.pdf
吉野川市は、2004年に、麻植(おえ)郡鴨島町、川島町、山川町、美郷村が合併した新しい地名だそうです。麻、の文字が合併と共に見えなくなってしまいましたね。
「麻」を「植」えると書いて「麻植(おえ)」と読むそうです。
さて、そんな麻とゆかりの深い地での、2013年の日本麻フェスティバル★
麻を広めた忌部の文化を体感できる、貴重なイベントです!
この秋、徳島に足を運んでみませんか??
吉野川コレクション2013
~第二回 日本フェスティバル in 吉野川
10月5日(土) 日本麻文化フォーラム 会場:鴨島公民館大ホール
12:30 オープニング
13:20 基調講演
「日本人と麻文化~伝統文化の再興をめざして~」
阿波歴史民族研究会長 林 博章
14:30 「麻文化の夜明け」シンポジウム
16:00 「麻と藍のコラボ」
ファッションショー ~麻を着よう~ 企画・演出 アキヤマセイコ
●阿波忌部の文化ツアーについて
※要申し込み
10月6日(日) 8時30分~13時00分
○「麻文化発祥の聖地を巡るツアー」
講師 林 博章・須恵 泰正
ツアー料金(3,500円) 昼食(弁当)・案内ガイド付
○「大麻比古神社と渦の道を巡るツアー」
大谷焼窯元見学・一番札所「霊山寺」
ツアー料金(4,500円) 昼食(弁当)・バスガイド付
(添乗員・案内ガイドは同行しません。)
※お申し込みが定員に達しない場合は中止になる場合があります。
※ツアーは同時随催行ですので、一つのコースしか参加できません。
※お問い合わせ・お申し込みは鴨島公民館まで
徳島(阿波)の古代史についても勉強中という方の素敵なサイトを発見↓
http://sueyasumas.exblog.jp/19231474
ツアーにご参加になる場合には、クプクプでも取りまとめをしていますので、気軽にお問い合わせください。
参加人数が多ければ、東京からバスのツアーも可能だそうです。
行程表(栃木からの場合)
10月4日 21時 栃木発
10月5日 徳島県 大麻比古神社(7時頃)
→日本麻フェスティバル会場着
10月6日 9時発 伊勢神宮(1時頃) 24時栃木着
クプクプ ホリスティックアロマテラピー&フラワーエッセンス
↑アロマテラピー&フラワーエッセンスはバランスを整え癒を促す
自然療法です。
美容、解毒、体質改善、リラクゼーション、自然治癒力を高める
ホリスティックな施術を心ゆくまでお楽しみください。
| 固定リンク
「KUPUKUPUのお知らせ」カテゴリの記事
- 迎春 2021辛丑(2021.01.04)
- 東京都「感染拡大防止協力金」:エステティックサロンは対象です(2020.04.21)
- コロナウィルス「COVID19」クプクプも自主自粛します(2020.03.25)
- 6月開講【子育てのための自然療法】atつむぐ食堂(2020.06.01)
- 水瓶座の新月 ~クプクプのおすすめメニュー(2020.01.25)
コメント