« IFEC2014 国際フラワーエッセンスコンファレンス | トップページ | 月経美心 in ドイツ「デュッセルドルフ」 »

2014年4月24日 (木)

大腿骨頸部骨折のその後

Sofb

今年も、スターオブベツレヘムが近所の野川で満開になりました!

さて、今回の記事は私ごとのご報告です。

大腿骨頸部骨折をしてから2年半。順調かと思っていたら、2回目の手術の後、10か月経って急激な痛みがありました。それから徐々に悪くなり、今は杖がなくては歩けなくなって状態になり、報告しなくては、と思いつつ、時間ばかりが経ってしまいました。

201112  Photo_3

左の写真が、術後、チタンの釘を入れてある状態。右が抜釘後1年経った状態。よくみると、右足の骨董がギザギザしています。手術も上手にやってもらえた整形外科の先生、心配してくれ、協力してくれた仲間にも本当に申し訳ない気持ちがあります。

人工関節はまだ早いから、と、難しい手術を担当してくれた先生の腕は間違いがありませんでした。順調で、誰よりも早く治った症例だと自分でも思っていたのですが。大腿骨頸部はそんなに甘くはなかったようです。

全て、これは身から出た錆。自爆事故をしたの反省もないまま、術後にあまりにも元通りを望んだ私の急ぎすぎの結果。自分の中ではよくわかります。

けれど、怪我の功名というのでしょうか。痛みはあるけれど、悪いことばかりでもありません。

この怪我をして、手術を体験し、また悪くなったことで、私自身の中身は大きく変化しています。たくさんのことを教えてもらい、いろいろな自然療法の存在も教えてもらっています。骨折のことで親近感を持ってもらい、「満月の布」という、ヘンプのお仕事をされている方々とのご縁もいただきました。

クプクプの得意とする、アロマテラピー、フェイシャル、フラワーレメディもやっぱりすごいと実感しました。心をリラックスさせて、心の声を聴くのを助けてくれるからです。

アロマテラピーも骨折にはとっても役立ちます。安心して施術を受けること、呼吸が深くなることがどれだけ重要かを肌身で学びました。ただ、私の性急な性格を治すことはアロマテラピーでは難しいです(笑)。

他にお世話になっているのは、長年の付き合いのあるホメオパスのセッションとレメディ、行徳のライオンクリニックの加藤先生の診断と、加藤先生の紹介の豊岡先生の柔整気功。その他、地元の鍼灸の先生や、接骨院にもお世話になっています。もちろん、ハーブやジェモセラピー、ティシュソルトも取り入れています。これらは、怪我の功名シリーズでご紹介してまいります。

もうひとつ、4月から始めたのは、スーパーアロマセラピスト・助産師・ハイドロ&マタニティアクアビクスの先生でもある浅井貴子先生のハイドロトーン。

股関節が悪い人用の動きを取り入れているプールでのリハビリは、杖なくて歩けるイメージトレーニングにもなります。

やりすぎかな・・、いや、やりすぎが病なんでしょう。けれど、痛みを取るには、わらにもすがりたい、そういう気持ちも学んでいます。これが私。もう、魂が求めること、全部やることに決めました!

そして、このアンバランスな杖歩きを心配してくださる多くの方に、たくさんの療法を教えてもらうだけでも、すごい実りです。

他にも、電車で席を譲ってもらうことの申し訳のなさや有難さなど、今までとは全然違う世界を体験しています。

自由に走れないこと、歩けないことも悔しいけれど、今の私にとっては、走ることがそんなに重要ではないと気づいたり。歩けないのは、草木を自由に見れないし、大好きな人たちと一緒に散歩できないので悲しいことですが、一度立ち止まると痛くて動けないので、今までより長く観察できたりもします。

何を信じて何を続けていくのか。そして自分はどうしたいのか、をじっくりと考える機会をもらっているのかもしれません。

骨は、2年半かけて、新陳代謝をする臓器だというので、この期間は待つことに決めました。かばっているほうの足が悲鳴を上げないようにケアすることが必要で、今までと同じペースで施術の仕事はできないのですが、周りの方々の支えで、それを決心することができました。足がよくなるまでは、月経美心、ハウシュカ、アロマテラピー、フラワーエッセンス、執筆を中心にお役目を全うする予定です。

骨は骨格。場所も第一チャクラですから、生きていること、家族やご先祖様と関連がありますし、動きが自由でないことにも意味があるのでしょう。

なかなか自分ではわからないけれど、そんな時はやっぱり、正しい方向に治癒を押してくれる、信頼できる先生や仲間が心強いです。

というわけで、今は杖をついていますが、どうかびっくりなさらずにご笑納ください。そして、長い目で、見守っていただければありがたいです。

皆様もどうか、お体ご自愛ください。痛みは、体力、集中力、自由をある程度失います。

わたしも自分の痛みを、受け入れ、乗り越えられるようになって、この経験を笑って話せる日が来るよう頑張りまーす。

※クプクプでは、アロマテラピー、フラワーレメディともに、従来通り、受け付けておりますので、ご遠慮なく、お問い合わせくださいませ。

今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします★

クプクプ ホリスティックアロマテラピー&フラワーエッセンス
 ↑アロマテラピー&フラワーエッセンスはバランスを整え癒を促す自然療法です。美容、解毒、体質改善、リラクゼーション、自然治癒力を高めるホリスティックな施術を心ゆくまでお楽しみください。

マタニティ&女性のためのアロマテラピー 

妊婦さん&産婦さんのためのアロマテラピー講習会

|

« IFEC2014 国際フラワーエッセンスコンファレンス | トップページ | 月経美心 in ドイツ「デュッセルドルフ」 »

【自然療法】イベント・上映会・セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« IFEC2014 国際フラワーエッセンスコンファレンス | トップページ | 月経美心 in ドイツ「デュッセルドルフ」 »