Dr.Bachのフラワーエッセンス 活動報告2015Winter
クプクプでは、フラワーエッセンスを自分自身で使えるようになってほしい、と願って活動を続けています。
なぜなら、生みの親である英国人医師エドワードバッチ博士は、「自らを癒す自然界の贈り物」として、フラワーエッセンスを体系づけたからです。
そのようなわけで、コンサルテーションもご利用いただいてますが、体験会や、初級・プロ向けのセミナー活動が多くなります。そして、この冬も貴重な機会に恵まれました。
2月は、日本生命御中の姫路支社と豊岡支店にて、クプクプのスタッフが、フラワーエッセンスセミナーを担当。この日はあいにくの雪天候で、足元の悪い中、お集まりいただきありがとうございました。
フラワーレメディの存在をきいたことがある方は実に1割。
1時間ちょっとで概要をお伝えするのは、早まきになってしまいますが、ご参加いただいたみなさまには、楽しかった、とコメントをいただけて、一安心。
この場を借りて、関係者の皆様にも厚く御礼申し上げます。
どのような会でも、毎回、フラワーエッセンスの魅力や自然療法の役割なども併せて、きちんと伝えられたか、自己満足になっていないか、緊張しながら準備をしています。本番は、ただ精一杯取り組むのみ。その後は、大きな達成感を感じる、私たちにとってやりがいのあるお仕事です。
また、今年は、クプクプで、定員4名までの集中セミナー「フラワーエッセンス初級1日集中講座」にも取り組んでいます。
ハンモックヨガでご活躍の万菜美先生よりいただいた感想を、下記に。
「
現代におけるホリスティック医学の先駆け、フラワーエッセンス。 いつもお世話になっている、クプクプ 志のぶさんから数年前に体験させていただき、それから自身でもこのレメディ(お薬)の作用を実体験してきました。 今回、Dr.Bach フラワーエッセンス 初級集中講座 を志のぶさんからご教授いただきました。 http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/188237/165354/81369744
フラワーエッセンスを発見した、バッチ博士の哲学やメッセージにはっとさせられることが何度もありました。 志のぶさん、いつも本当にありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
志のぶさんの実体験や、数多くの経験を交えての講義は、心に響く、大切な時間でした。 私たちの周りの生き物との関わり合いについて理解を深め、植物そのままの生育条件、情報を知ることで、植物との深い関わりを感じました。 己の心理状態を知り、常に穏やかで美しい状態へと、上手に植物の力をいただきながら、これからもフラワーエッセンスを体験していきたいと思いました。 ご興味ある方は、ぜひクプクプ 志のぶさんまで(*☻-☻*)
」
万菜美先生、素敵なコメントをありがとうございました。
クプクプでも、月経美心とヨガのコラボなどでお世話になっています。
ヨガの先生ということもあり、とても感性が高く、私自身もとても素敵な時間を共有させていただきました。
植物への感じ方、つながりは、その人それぞれ。
そして、万人が植物の声を聴き、そのエネルギーを感じる能力を授かっています。私たちはそれに気が付かずに生活をしているだけ。
フラワーレメディは、80年前に体系づけられた未来の医学です。
未来の私たちが、恩恵を享受したいですね!
「フラワーエッセンス初級1日集中講座」や「プロフェッショナル養成(東京療術学院)」、各種イベントやセミナーにてお待ちしています。
最後に、春といえば、フラワーエッセンスには、バラ科の植物チェリープラムがあります。
用途は、恐怖、とりわけ、感情がコントロールできない、自暴自棄の状態に適用されます。
そして、チェリープラムの本来の状態は、精神的なバランスと、正気を保つ勇気です。
旅立ちと希望のこの季節、どのような気持ちで、桜の満開を見つめますか?
人の世話がないと枯れてしまう、はかない桜「クメノサクラ」を、NHKの新日本風土記で紹介していました。
ひげじいこと喜世盛昌興さんが愛情をかけて守り抜き、今の若い世代にしっかりと受け継がれています。園芸科の高校生の美しい目が印象的です。
http://cgi2.nhk.or.jp/michi/cgi/detail.cgi?dasID=D0004990414_00000
クプクプ ホリスティックアロマテラピー&フラワーエッセンス
↑アロマテラピー&フラワーエッセンスはバランスを整え癒を促す自然療法です。美容、解毒、体質改善、リラクゼーション、自然治癒力を高めるホリスティックな施術を心ゆくまでお楽しみください。
| 固定リンク
「KUPUKUPUのフラワーエッセンス」カテゴリの記事
- 「迎体」と「抗体」を受け入れる(2021.05.30)
- バッチフラワー初級&実践コース(2020.09.21)
- 9/24 祝★Dr.エドワード・バッチ博士生誕134年(2020.08.20)
- ブッダ最後の教え(2020.02.15)
- 2/3 フラワーエッセンスの万能薬セミナー(2019.12.23)
コメント