アンケート:医療現場でアロマテラピーを処方するためのガイドライン
あなたの行うアロマケアが、“医療現場のアロマセラピー導入”の手助けとなります!
「アロマセラピーの活用」に関するアンケートご協力のお願い
※2015年9月末日まで実施
クプクプもお世話になっている、メディアの仕事仲間、BABジャパンの「セラピスト誌編集部」からのお知らせです。
3~5分程度で済む内容です。広く関係者のご意見を頂けたら幸いです。
下記、引用編集してご紹介します
↓↓↓↓
日本医療研究開発機構 「統合医療」に係る医療の質向上・科学 的根拠収集研究事業主催の「アロマセラピーの活用」に関するアンケートをすすめています。
「アロマセラピーに関するエビデンス収集及び新たな科学的知見の創出」(研究代表者:大阪大学大学院医学研究科准教授 前田和 久)というものなのです。
「医師が、医療現場でアロマを処方するためのガイドラインを作る」というのがその目的です。
そのガイドラインを作るために、「では、アロマセラピストや医療従事者、アロマ愛好家が、実際にどうアロマを活用しているのか調べましょう」ということで、アロマケアのアンケートを実施しています。
セラピスト編集部としては、この研究事業によって、アロマの認知度・信頼度が一般にももっと広がってほしいという思いがあります。アロマが広がることで、自分のまわりの大切な人たちにも(自主的に)アロマを使う機会が増えれば、と、この研究事業に賛同協力をしています。
お忙しいこととは存じますが、ぜひ、アロマセラピーに携わる樋渡さん や、そのまわりの方に、このアンケートへのご協力をお願いしたく、 メールをさせていただきました。
氏名やメールアドレス等は不要のアンケートですので、プライバシーは守られますし、目的外での使用や公表は一切いたしません。ご協力いただければ幸いです。
アンケートへのリンク先:
http://www.therapylife.jp/aroma-chousa/
↑↑↑↑↑
引用終り。皆様のご協力よろしくお願いいたします。
わたしたちも、医療現場にて、アロマテラピーをリラクセーションで提供させていただいています。最近、アロマテラピーという言葉は聞いたことがあっても、その実態、その恩恵を知らない、若い世代が増えていることを実感しています。
ハーブ、アロマテラピーは、自然治癒力を高め、呼吸と生活の質をよくし、人生を豊かにします。
さらには、地球の大地に、美しい里山を創造し、未来の子供たちに豊かな大地を残すことにも貢献しています。
第一線で活躍する先生方や愛好家の皆さまによるさまざまな協力のおかげで、アロマテラピーが、より一層発展していくことに感謝します。
クプクプ ホリスティックアロマテラピー&フラワーエッセンス
↑アロマテラピー&フラワーエッセンスはバランスを整え癒を促す自然療法です。美容、解毒、体質改善、リラクゼーション、自然治癒力を高めるホリスティックな施術を心ゆくまでお楽しみください。
| 固定リンク
「KUPUKUPUのアロマテラピー」カテゴリの記事
- 精油で整えるライフスタイル ~プロヴァンス式アロマテラピーを参考にして~(2021.02.21)
- 開講中 癒しのアロマテラピー at つむぐ食堂(単発参加可)(2020.11.01)
- 新メニュー【菅平高原薬用植物オイル】(2020.02.14)
- 満員御礼:「手打ち蕎麦」と「介護アロマ」の会(2019.10.06)
- 10/2 魔女と旅するヨモギの世界〜月の女神〜ヨモギの花茶体験&ドレッシング作り(2019.08.14)
コメント