訪問看護師は今日も行く
いつもお世話になっている狛江のさかぐち鍼灸治療院。
2代目、3代目の女性の先生たちが、暖かく出迎えてくれて、治療だけではなく、まるで親戚のおうちに行ったような、ほっこりした気分になります。
わたしにとっては、治療だけではなく、身体を十分に休ませることの重要さや、人を手当てする、という姿勢を常に教えてくれる癒しスポットでもあります。
さて、今回は、その坂口先生から紹介していただいた「訪問看護師は今日も行く」のマンガ本。
多摩在宅支援センター円 さんのお仕事が、利用者さんとのストーリーとともに紹介されています。
10年前に、精神科病棟と地域のつながりを求め、「その人らしい生活を支援する」ことを目的として設立されました。主に、精神疾患を持つ方々を訪問し、ご自宅での生活をサポートする様子が、解説とともにわかりやすく漫画でまとめられています。
認知症、自閉症、うつ病など、精神疾患には様々な病名にとらわれず、その人らしさを支援するように努める円のスタッフの様子がよくわかる内容です。
在宅看護や、地域支援にご興味のある方にとってはその取り組みや事業内容もとても参考になるので、手に取ってみて下さい。
わたしも、骨折で入院した折、看護師さんのお声がけや励ましが、どれだけ支えになったことかを思い出します。そして、それを無機質で消毒臭い病室の中ではなく、住み慣れた我が家でサポートしてもらえるなら、こんなに心強いことはないなぁと思いました。
そして、同居している家族が認知症になった時、地域のケアマネージャーさんの存在はとてもありがたく、介護というのは、家族だけではなく、社会全体で取り組むものだと知りました。
今は、どんな精神疾患を持っていようと、そのままでいいよ、と受け入れる能力を身につける時代です。でも、わかってはいても、実は、心のどこかで、恐怖心や抵抗感があるのではないでしょうか?
誰でもが、本音を言えて、誰でもが自分らしくいられる生き方を実現すれば、いいだけのはずですが、自分の心を偽らないで生きてゆくには、まだまだ、勇気が必要な時代です。私たちが信じてきた世界と、理想の世界には、すごい隔たりがあるのです。
もし、あなたがそのままで在ることが辛かったら、自然療法をご活用ください。
クプクプでおすすめなのは、自分の意志で自由に学ぶ、フラワーエッセンスやコースインミラクルの読書会です。自分の心を受け入れ、より大きな器で人生を歩む方法に気が付かせてくれます。どうか恐れずに、勇気をもって、自分らしく、生きましょう!
クプクプ ホリスティックアロマテラピー&フラワーエッセンス
↑アロマテラピー&フラワーエッセンスはバランスを整え癒を促す自然療法です。美容、解毒、体質改善、リラクゼーション、自然治癒力を高めるホリスティックな施術を心ゆくまでお楽しみください。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- NEW【セラピスト2020年6月号】発売中!(2020.05.16)
- アロマトピアNo151発売~連載「山本先生と尋ねるシュタイナーの世界5」(2019.01.03)
- 産後のすれ違いは対話から。書籍「産後が始まった!」&「妊産婦をケアするレメディー手帖」のご紹介(2018.11.09)
- 「世界が見たニッポンの政治」~われわれは、海外のメディアからどう見られているのか?(2018.11.10)
- 祝・アロマトピア創刊150号!!(2018.10.25)
コメント