3/19 多摩川サンガ
近年、NHK特集でも取り上げられ、グーグルなどの企業研修にも取り入れられている「
マインドフルネス、インタービーイング」の提唱者「ティク・ナット・ハン」師。
争いが絶えず、苦しみと悲しみを体験するわたしたち。
その現実とどうやって向き合えばいいのだろう。
師は、ベトナムの禅僧で詩人として活躍していますが、自らの青年時代を、ベトナム戦争の葛藤の中に過ごし、私たち一人一人が、「Peace is every step」を実践し続けることの重要性を説いています。
「一人の仏陀では足りない」
「21世紀の仏陀は、サンガ(平和の実践を共に歩む仲間の集い)です」
「パートタイム仏陀でもいい、ほほえみを生きる時間を作ることが大事」
師は、みんなそれぞれのやり方で、平和を見つている、と言います。
わたしたちは、誰でもが、平和を願い、家族と自分と、大切な仲間たちの幸せを祈っています。
それを実現してゆくために必要なのは、「ほんの少しの勇気」と「自分自身に立ち戻る時間」かもしれません。
クプクプの近くでも、「多摩川サンガ」が月に一度、開催されています。
平和に歩く。
それは、誰かが指導してくれたり、教えてくれるわけではありません。
自分の歩みの、一歩一歩を、大地にキスをするように、ゆっくりと、平和に歩く。
それを決めるのは、自分だけにかかっています。
とても簡単なようだけど、普段は忘れがちなことを確認する癒しの時間を、気軽に体験できます。気軽にご参加ください。ご一緒できますことを楽しみにしています。
2017/3/19(日)
時間:13:30〜16:30
場所: 谷戸橋地区センター(愛称かわせみ館) 和室
参加費:1,000縁
心のお天気、トータルリラクゼーション、
歩く瞑想、お茶の瞑想などなど
マインドフルネスの実践会バージョンです。
横たわる瞑想を行いますので、寒くないよう掛け物などご準備ください。
ご予約は前日までにお願いいたします。
ご予約・お問合せ
tamagawa.samgha★gmail.com(★を@に替えて送信ください)
tamagawa.samgha★gmail.com(★を@に替えて送信ください)
| 固定リンク
「マインドフルネス実践会(多摩川サンガ)」カテゴリの記事
- フランス・プラムヴィレッジのオンライン・リトリート(2020.07.19)
- 2/27 コネクション・プラクティス入門編(2020.01.31)
- 1/9 マインドフルネス・イーティング&多摩川サンガ(2019.12.05)
- 10/10 【走れるサンダル!☆ハッピーワラーチWS】と【多摩川サンガ】(2019.09.05)
- 7/21 多摩川サンガ(2019.07.16)
コメント