世界ホメオパシー周知週間 in JAPAN 2017
ドイツをはじめとしたヨーロッパでは、ホメオパシーは、メディカル・ハーブとともに薬局で販売されており、医学の選択肢として、誰でもが利用することができます。

~ホメオパシーをひろめよう!~


ホメオパシー医学がドイツで誕生したのが1796年。
200年後の今、世界中で使われているホメオパシー医学です。
ホメオパシーの創始者であるサミュエル・ハーネマンのお誕生日の4月10日から1週間を、ホメオパシーを広めるための活動にしよう!という「世界ホメオパシー周知週間」。世界40カ国以上で行われています。
赤ちゃんからお年寄りまで安全に安心して使えるホメオパシーを、日本でも多くのみなさんに知っていただきたいという思いから、2015年に小さな動きがはじまりました。
今年は、フレグランスジャーナル社「アロマトピア編集部」の協力を頂き、ホメオパシーのドキュメンタリー映画を、香りの図書館で上映予定です。
日本未公開のホメオパシーのドキュメンタリー映画をいち早く日本でも見られるチャンスです!※ただし、場合によっては、上映映画は変更になる可能性もあります、ご了承ください
上映予定映画
※日本語字幕はありませんが、ホメオパスによる詳しい解説付きなので、英語が苦手な方もご安心ください
※上映後、イギリス&ドイツでのホメオパシーのお話&自然療法についての交流会を予定しています。ぜひご参加ください。
※上映後、イギリス&ドイツでのホメオパシーのお話&自然療法についての交流会を予定しています。ぜひご参加ください。
日時:2017年4月10日(月)14:30~17:00(14時開場)
場所:フレグランスジャーナル社「香りの図書館」(飯田橋1-5-9精文館ビル2F)
会費:2,000円+寄付
場所:フレグランスジャーナル社「香りの図書館」(飯田橋1-5-9精文館ビル2F)
会費:2,000円+寄付
※会費は「世界ホメオパシー周知週間」の活動費として使用させていただきます。
主催:世界ホメオパシー周知週間実行委員会2017×自然療法機構
後援:フレグランスジャーナル社「アロマトピア編集部」
後援:フレグランスジャーナル社「アロマトピア編集部」
お申込み方法:
おかげさまで、残席が少なくなってきました。
お申込みは、必ず、メールか、お電話にてエントリーお願 いします。イイネボタンだけでは、カウントされませんの で、ご了承ください。4日以内にお返事します。よろしく お願いします★
申込アドレス:kupukupu@air.nifty. jp
申込内容:
①お名前
②当日連絡のつく電話番号
③18時~の交流会の参加の希望
さまざまな、手配や準備をしてくださっている、ひまわりホメオパシーの円さん、そして、関係者のみなみなさま、SPECIAL THANKS!
おかげさまで、残席が少なくなってきました。
お申込みは、必ず、メールか、お電話にてエントリーお願
申込アドレス:kupukupu@air.nifty.
申込内容:
①お名前
②当日連絡のつく電話番号
③18時~の交流会の参加の希望
さまざまな、手配や準備をしてくださっている、ひまわりホメオパシーの円さん、そして、関係者のみなみなさま、SPECIAL THANKS!

| 固定リンク
「KUPUKUPUのお知らせ」カテゴリの記事
- 迎春 2021辛丑(2021.01.04)
- 東京都「感染拡大防止協力金」:エステティックサロンは対象です(2020.04.21)
- コロナウィルス「COVID19」クプクプも自主自粛します(2020.03.25)
- 6月開講【子育てのための自然療法】atつむぐ食堂(2020.06.01)
- 水瓶座の新月 ~クプクプのおすすめメニュー(2020.01.25)
コメント