11/11土 「カンタ!ティモール」 上映会 at 千歳烏山
ドキュメンタリー映画「カンタ・ティモール」上映会 ~人類は一つの兄弟なのさ
2012年に制作され、自主上映だけでしか、観ることのできない作品です。
クプクプでも、2016年から、自主上映を8回行いました。
観る度に、深い深い癒しと気づきをもたらしてくれるこの作品。
多くの方が、
「3.11以降の日本人の生き方のヒントが、この映画にはつまっている」と感じる作品でもあります。
今回は、3.11をきっかけに、ご縁が生まれた仲間たちと共に、福島、東北、各地への祈りを込めて、千歳烏山で自主上映を行います!
まだの方、もう一度見たい方、ぜひご一緒しましょう。
関連サイトhttp://www.canta-timor.com/
【上映日】2017年11月11日(土) 13:30~15:45(会場13:10)
【場所】 京王線千歳烏山駅徒歩3分 ライブバーTUBO
【参加料】 2,000円
「女将の出張岡てつ」さんの東ティモールのオーガニック・コーヒー(又は三年番茶)
&お塩と黒糖とヘンプシードとコズミック・ヘンプの入ったサーターアンダギー付
【申込先】
FBのイベントページ
電話 03-3326-3226(18時~21時のみ 担当:SEED酒井)
メール kupukupu@air.nifty.jp(担当:クプクプ)
今回上映する「カンタ!ティモール(うたえ!ティモール)」は、インドネシアの東にある、自由の国「東ティモール」の独立を巡る紛争をテーマにした作品です。
2012年に公開されたこの映画。監督である20代の若い女性が、東ティモールの独立の取材と応援に、出掛けたことがきっかけで生れました。
四国ほどの大きさのこの小さな豊かな東ティモールの独立までに、実に20年以上のちにには、インドネシアだけではなく、日本も深く関与していたことをご存じでしょうか?
この映画は、東ティモールの人々が残酷な代償を受けても、それでもなお、人間としてどう生きるべきかを、教えてくれる、感動の作品です。予告編 https://www.youtube.com/watch?v=vQ-e_RNEOoI
【主催】 ヘナ&ヘッドスパ美容室SEED✕つくるプロジェクト✕クプクプ
【ミニカフェ】女将の出張「岡てつ」
小田急線千歳船橋駅で沖縄そば「岡てつ」を営んでおりました女将のあゆみです。今回はお店で出会ったお客様より、お声掛け頂き、出店させて頂きます。
「岡てつ」では、オリジナルブレンドをDayDripCoffeeというコーヒー屋さんに作って頂いておりました。 私がこの映画を観たあとの仕入れで、「今まで使っていた豆が仕入れ終り、丁度、東ティモールのいいお豆を見つけたんです」、というお話があり、偶然が重なりました!今回も、東ティモールのオーガニックのお豆を使ったコーヒーをご用意致します。
この映画を観ながら、きっと身体にしみる一杯になるかと思います。
コーヒーを飲まない方には、身体を温める三年番茶をご用意いたします。
おやつは沖縄の定番サーターアンダギーです。お塩と黒糖とヘンプシードとcosmichempの入ったサーターアンダギーです。(小麦粉、卵は生活クラブを使用です)
以前の感想は下記に。
★★★17/8/10の会は無事に終わりました(協力:東京療術学院8名)
●アレックスから、最期の手紙が紹介された後「ティモールの治安がまた悪くなっているというナレーションが気になった」
●ティモールの子供たちの笑顔、強さ、を子どもに伝えたいと思いました。
平和や、本当の優しさ、家族としてのつながりをとても感じました。
●戦争、争いを起こさないようにする方法。そのヒントが、この作品にあるような気がします。「平和とは何か」を問いかける作品は多いが、「平和の作り方」を学ばせてもらったのではないか、そう感じる作品でした。
★★★16/6/2の会は無事に終わりました(協力:渋谷区 アコースティックライブバー七面鳥15名)
★★★16/5/10の会は無事に終わりました(7名)
●この真実を忘れず、今この瞬間から離れないように、この毎瞬を、丁寧に過ごすことが大事だと改めて思いました。
●軍事制圧を受ける前から、東ティモールをはじめとした、様々なことをサポートしているPARC(NPO法人アジア太平洋資料センター)の活動をずっと支援しています。映画を見て、現状を訴えようとした人たちが迫害された当時のことを思い出し、涙が止まらなくなりました。
●今回が2回目ですが、今回のほうが、心に深く入ってきました。自分たちでも自主上映をしようと思いました。
●この映画で、忘れていたことをたくさん思い出させてもらいました。つい、忘れてしまう。そのことがとても悲しいけれど、忘れないように、この瞬間を大切に過ごしたい。
★★★16/4/29の会は無事に終わりました(6名)
ひびきの杜ポポロ(札幌)さんのご協力で、開催させていただきました。
今回は、本格的なプロジェクターで大きな画面での上映がかないました。
また、会の終わりには、代表の西谷先生より、コメントをいただきました。
先生は、既にバングラディッシュの活動に携わっており、この映画が語る戦争の仕組みは、どこも変わらないと教えてくださいました。そして、今、現在、この瞬間に、この地上で、同じことが繰り返されている真実も。
その奥に在るのは、誰のせいでもなく、私たち一人一人の在り方にあることも、お話しくださいました。
貴重な時間を共有させていただき、本当にありがとうございました。
★★★16/4/20の会は無事に終わりました(8名)
今回は、調布の自然食レストラン&八百屋のみさとやさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。今回は、みさとやさんでも取り組んでいる「市民放射能測定みんなのデータサイト」への活動費に、売上の50%を当てさせていただきました。
●いろいろな思いがわいてきて、今すぐには言葉できない気持ちです。
●自分にできることをしていく、そのことを痛切に受け取りました。
「まずは、東電との契約をやめたいと思います」
●シャナナ大統領が語っていた、「涙を出し切る」というメッセージがシンクロしました。
●今でも世界の各地で、侵略は行われていています。24年という長い期間を経て、ようやく東ティモールは独立できました。今まで知らなかったように、この瞬間にも、まだ戦争のその真っ只中におかれている国もあるのだと思うと、できることは何だろうと、心から考えます。フェアトレードや労働をサポートする仕事についていましたが、実はその支援がひつようになってしまった加担をしていた加害国の可能性もあると思うと、いたたまれなくなりました。
●一度ではわからなかったので、また観たいと思います。
★★★16/3/20の会は無事に終わりました(7名)。
●フェアトレードの東ティモールのコーヒーがとても美味しく、東ティモールにとても興味があった。戦争のことを知り、あらためて、大地の恵みに感謝したいと思った。
●「箒と一緒で束になって取り組まなくてはならない」の言葉通り、実践していきたい。
●認知症になった母が、「報復はいけない。世界は悲しんでいる」と口癖のようにいう意味の答えをきけた気がした。
●独立しても、また失っていくこの世の中。でも、それもすべて、自分の中の問題だと再認識した。
●主婦業と淡々と一生懸命やってきてよかったと、つくづく思った。生きていることに心から感謝を感じる。
●戦争を知っている世代なので、正直を言うと思い出したくないシーンもあったのですが、この映画を見て、何かが浄化されたような気持になりました。
| 固定リンク
「KUPUKUPUのお知らせ」カテゴリの記事
- 迎春 2021辛丑(2021.01.04)
- 東京都「感染拡大防止協力金」:エステティックサロンは対象です(2020.04.21)
- コロナウィルス「COVID19」クプクプも自主自粛します(2020.03.25)
- 6月開講【子育てのための自然療法】atつむぐ食堂(2020.06.01)
- 水瓶座の新月 ~クプクプのおすすめメニュー(2020.01.25)
コメント