5/19土 腸内細菌のレメディ ヒラリー・ドリアン先生来日セミナー
バッチフラワーエッセンスのファンの皆さま&先生たちへ
2018年5月19日(土)は、「腸内細菌のレメディー:Bowel Nosode」
のセミナーが開催されます。
ご存知のように、エドワード・バッチ博士は、フラワーエッセンスに導かれる前、研究者として、7つの腸内細菌を発見し、ホメオパシーのレメディを作りました。
フラワーエッセンスを創るうえで、その体験は、とても役に立ったと推測します。
今回は、英国で、第一線でご活躍の、ヒラリー・ドリアン先生が、この腸内細菌のレメディについて、くわしく紹介してくださいます。
下記、主催の「赤羽ゼミxひまわりホメオパシープラクティス」さんのサイトからご紹介します。
2018年5月19日(土) 時間 10:00-17:00
腸内細菌のレメディー
「腸内細菌ノウソーズ(病変組織から作ったホメオパシーレメディー:ノゾースとも)はレメディーのグループの中で、十分に利用されていないもののひとつです。
これらのレメディーの有効範囲や領域はとても広域で、慢性症状をこれらのレメディーなしに改善させるのは難しいといっても過言ではありません。
今回のセミナーでは、腸内細菌レメディーが役立つと示唆される、クライアントが持つサインと症状について考えていきます。
セミナーの前半は、腸内細菌のレメディーが効果的に働く部位について、身体全体を対象にして話をします。さらに、腸内細菌をひとつの仲間と見たときの特徴についても見ていきます。
その後、腸内細菌をひとつずつ学び、違いを明らかにしていくことで、クライアントに対して上手に使えるようになります。
セミナーでは、以下のレメディーについて学びます。
Morgan.........皮膚に最高のレメディー
Dys co..........不安に最高のレメディー
Syc co..........喘息と関節の痛みに最高のレメディー
Gaertner.......食物不耐性に最高のレメディー
Proteus.........片頭痛に最高のレメディー
Bacillus no 7..慢性疲労症候群に最高のレメディー
Colibacilinum.泌尿器疾患に最高のレメディー
腸内細菌ノウソーズ:1930年代にフラワーエッセンスでも知られるバッチ博士(Dr.Bach:バックとも)とパターソン博士夫妻によって導入されたレメディー。ある病気とレメディーが患者の便の中に、多量の特定のバチルス(細菌)を作り出すことに気が付いた。ポテンタイズされた腸内の細菌は、代謝を阻害する特徴を持った複合的な生命化学物質であると考えたことから、これが病気と類似しており、類似の法則によりバランスを取り戻すことができるという考えからレメディーとなった。」
下記、日本語にもなっています!
ホメオパシーに興味のある方だけにかかわらず、ドリアン先生の会は、フラワーエッセンスのプラクティショナー、自然療法家の方々にとっても、多くの学びになること間違いなしです。
わたしも、バッチ博士&フラワーエッセンスの大のファンでもあり、プラクティショナーの一人ととして、腸内細菌にはかねてから興味がありました。
けれど、英語の壁は高く、そびえ立つのです。
そんなとき、日本語版が、樫の木堂さんから、『腸内細菌のレメディー―バッチとパターソンが確立した10種類のノゾース』が、発売されているのを知り、すぐに購入し、赤線を引きまくりw、取材の準備をしました。
フレグランスジャーナル社さんのご協力を頂き、『aromatopia No.137 2016/7月号)』に、
・加藤笑子さん、東昭史さん「現代に蘇る『腸内細菌』のレメディー:エドワード・バッチ博士とジョン・パターソン博士の共同研究」…樋渡志のぶ
の記事をご紹介させて頂きました。
ホメオパシーの専門家で、翻訳者らしい、加藤笑子さん、フラワーエッセンスの第一人者である東昭史先生とのトークはとても楽しかったです。
そのときの取材の様子を、樫の木堂さんがご紹介くださいました↓
https://ameblo.jp/kashinokidou/entry-12164929370.html
当日は、『腸内細菌のレメディー―バッチとパターソンが確立した10種類のノゾース』を片手に、フラワーエッセンスならぬ、腸内フローラの話をご一緒しませんか?
すごく貴重なドリアン先生のメッセージは下記に。腸内細菌は、26分30秒あたりか等、15分ほど。
明日までUPとのことなので、ビールの時間を削って?!ご紹介しました。お見逃しなく。
ヒラリー・ドリアン来日セミナーの画像インタビュー
↑どうやって埋め込めばいいかわからないのでリンクをクリックしてみてね♪↑
参加できない方も、この映像を見るだけで、すごく勇気を貰えるし、ホメオパシーもフラワーエッセンスももっと好きになっちゃうはず。お見逃しなく。
クプクプのホメオパシーセミナーは下記をクリック。
慢性病アプローチに興味のある方へ ~ホメオパシーの4大マヤズム~
クプクプ ~アロマテラピー ・フラワーエッセンス・自然療法サロン
| 固定リンク
「KUPUKUPUのフラワーエッセンス」カテゴリの記事
- 「迎体」と「抗体」を受け入れる(2021.05.30)
- バッチフラワー初級&実践コース(2020.09.21)
- 9/24 祝★Dr.エドワード・バッチ博士生誕134年(2020.08.20)
- ブッダ最後の教え(2020.02.15)
- 2/3 フラワーエッセンスの万能薬セミナー(2019.12.23)
コメント