スター・オブ・ベツレヘムの花と世界ホメオパシー周知週間
今年も、美しく花々が開花しています。
足下には、スター・オブ・ベツレヘム。クプクプのすぐ近くでも、会えました。きっと皆さまのおうちの川沿いのどこかにたくさん咲いていますよ♪
フラワーエッセンスでも使われるお花で、「深刻な知らせによるショック、愛する人を失ったとき、事故の後の恐怖などに。しばらくの間、慰められることさえ拒む人に、このレメディは、安らぎをもたらします」(参考文献「バッチのフラワーレメディー植物のかたちとはたらき」)
先週末、パレスチナに住みながら取材を重ねる高橋美香さんの話を聞きました。
スター・オブ・ベツレヘムの和名は、「ダビデの星」。
こんなにも美しい花を、国旗にも用いているイスラエルの複雑な歴史。
彼らの地に強いられている試練を少しだけ知ることが出来ました。
この小さな小さな白い花は、私たちに、調和と秩序のあるバランスのとれた状態を生きるように、と教えてくれます。本当に、この小さな小さな花が、持つ癒しの力は計り知れません。
皆さまの本当に身近なところに、癒しのハーブは存在しています。
スター・オブ・ベツレヘム以外でも、今目の前に咲いてくれているどのような花も、私たちに、メッセージを送ってくれています。しっかり、受け取って過ごしましょうw!
クプクプでも、自分自身のケアと、フラワーエッセンスを使って、皆さまのサポートを全力で致します。
さて、4/10は、世界ホメオパシー周知週間のキックオフイベントがありました。
100名以上の参加者を頂き、大盛況でした。この場をかりて、感謝申し上げます。
去年のフレグランスジャーナル社さんでの香りの図書館でのイベントがこんなに大きく調和して広がって、感無量です。
今年の会は、介護がピークで、映画の実行委員まではお手伝いできなかったのですが、世界ホメオパシー周知週間実行委員として、また来年、楽しいことでつながれる企画♪を妄想します。皆様よろしくお願いします。
ハーネマンが生まれた1755年代に流れていた音楽をその場で話しながら、引いてくださるアイルランドの音楽家守安さんご夫妻!素敵すぎます。
総勢、120名の前で、わたしたちクプクプの活動も観ていただきました♪
今年は、一万円スポンサー枠で参加&応援しました。来年はぜひ、皆さまのご協力をお待ちしています!ホメオパシーに関係なくても、自然療法を愛する皆さまと繋がれたらうれしいです。大きなスポンサーでなくとも、人間の健康と癒しは、もたらされること、証明していきましょう!私たち一人一人が参加して、つながっていくことが大事なのです。
下記、周知週間関連のイベントのお知らせです。
4/13のAMと、4/14のPMは、あと2席ほど空いてます、ご連絡下さい♪
●4月13日(金) 10時30分~13時
「新世紀のレメディ&英国・インドの自然療法紀行」
~ホメオパス&自然療法家 森麗子先生~
会費:2,500円 ※ヘルシーランチ付き
●4月14日(土) 14~16時半
大槻ワールドへの案内
~医学史・科学史家、故・大槻真一郎先生の世界~
会費:3,000円
ヒポクラテスのお話をして頂きます!
もうひとつ、こちらは7月になりますが、ギフトのようなイベントを準備できました!
詳しくはまたご紹介しますが、7/15も、再会しましょう!
みなさま、お待ちしています。
申込はこちらのフォームからお願いします。
クプクプ ~アロマテラピー ・フラワーエッセンス・自然療法サロン
★★★全て、場所&問合せは下記↓★★★
場所:クプクプ ~自然療法サロン
(*ベジタリアンの方はご一報ください)
お申込&お問合せ:kupukupu@air.nifty.jp
| 固定リンク
「KUPUKUPUのフラワーエッセンス」カテゴリの記事
- 「迎体」と「抗体」を受け入れる(2021.05.30)
- バッチフラワー初級&実践コース(2020.09.21)
- 9/24 祝★Dr.エドワード・バッチ博士生誕134年(2020.08.20)
- ブッダ最後の教え(2020.02.15)
- 2/3 フラワーエッセンスの万能薬セミナー(2019.12.23)
コメント