環境の日とクプクプの「選んで楽しいセルフケアセミナー」ご紹介
6月5日は環境の日。
健康の柱にあるのは、なんといっても、私たちを取り巻く環境です。
水、空気、大地、燃料エネルギー、樹木や草花や小さな動植物。
それらが健全であれば、私たちも健康ですね。とてもシンプルです。
6/10(日) 「ママこれいいね」せっけん体験会のお知らせはこちらから。
使うほど、台所のお掃除の手間を省けるので、家事が楽になります★
インターネット上に情報を載せるのは簡単ですが、やっぱり体験して納得してゆくものをご紹介していきたいと思っています。
そのような思いから、気軽に体験できる会を準備しました↓
クプクプの「選んで楽しいセルフケアセミナー」
(随時受付:2名~6名@3000円)
からだと心に嬉しいお話しとごはん 120分
肌から心身を癒ヒーリング美容術 90分
フラワーエッセンス体験 90分
産前産後ケアのアロマテラピー教室 90分
月経美心 布ナプ・妊活・更年期 90分
シンギング・リン・ペア 虚空ミニ60分
願い事を叶えるアロマフレグランスづくり60分
複合汚染がささやかれてから半世紀。私たちの営みが原因だと分かっていても、どんどん悪化しているように見えるこの環境。
私たちが、自分でできることは何だろう?
その一つに、毎日使うものを、環境に負担をかけない、循環を促すものに変えてゆく、という選択肢があります。
毎日使う、せんざいやお水、そして、食事の質は、健康をそのまま左右します。
そして、この循環型の商品というのは、環境だけではなくて、私たちの全てに、すごくいい感じ、になるのをご存じでしょうか?
使う度に蘇るのは、環境だけではなくて、私たち自身なんですね。
わたしも、アロマテラピーと出会う20年前は、そんなこと考えたことも、ありませんでした。
肌も、10歳は若返ります。これは、自然の法則に従えば、いとも簡単なことなのです。
どうぞ、気軽に、お試し下さい♪
※「環境の日」とは、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めており、日本では「環境基本法」(平成5年)が「環境の日」を定めています。
| 固定リンク
「【自然療法】イベント・上映会・セミナー」カテゴリの記事
- 祝!「ホメオパシー探究コース」スタート記念交流会 with 椿(2021.04.18)
- 頭皮ケアno1ハーブ「ヘナ」体験会(2020.12.17)
- 今日は時間を外した日(マヤの暦)(2020.07.25)
- 死への理解を深めたい時に「チベット死者の書」(2020.07.01)
- 『蘇生Ⅱ』上映 ~あなたの元に必要な助けが届きますように~(2020.03.03)
「環境・農業と錬金術・隠された情報」カテゴリの記事
- 代々木公園の自然を破壊する、東京五輪2020ライブサイト計画の中止を求めます(2021.05.28)
- 新型コロナウイルスのワクチン接種の「努力義務」とは何ですか?(2021.05.08)
- 映画『蘇生』を観れます!(2020.05.02)
- 大地への処方箋:BDプレパラート(2019.04.28)
コメント