禅僧ティク・ナット・ハン NHK「 こころの時代アンコール」
呼吸は、衣食住と同じように、とても重要だという教えがあります。
クプクプでも、アロマテラピーやフラワーエッセンスをとおして、呼吸の大切さを伝えています。
けれども、毎日繰り返される呼吸の癖を、意識的に変えること、なかなかできません。また、呼吸を無理にコントロールすることは、あまりよくないことも知られています。
では、どうすればいいのでしょう?
クプクプでは、呼吸の誘導をして呼吸を整えるよりも、自らが自分の呼吸に気が付いてゆくこと、あるがままを見ること、がとても重要だと考えています。
自分の呼吸を意識的に見てゆく時間を、気軽にとれるメニューを用意しています。
●シンギング・リン・ペア 約60分(¥3,000 )
下記は、クプクプのめにゅーではありませんが、自分の憩いを兼ねて、ほぼ毎回、出席しています。サロンとは違う空間で、供にゆったりと、すごせれば、幸いです。
●瞑想プラクティス実践会「多摩川サンガ」(ドネーション制)
多摩川サンガとは、ベトナムの禅僧、「ティク・ナット・ハン」師の教えを学び、実践する、狛江&多摩川エリアでの集いです。
丁度、動画で、NHKの「 こころの時代アンコール」で、動画が観れるようになっていました。何度もアンコール放映されたのでご存じの方も多いと思います。心を豊かにする作品の一つとなると思います。
★★★禅僧ティク・ナット・ハン(1)怒りの炎を抱きしめる ★★★
★★★禅僧ティク・ナット・ハン(2) ひとりひとりがブッダとなる★★★
わたしとティクナットハン禅師との出会いは、2011年の東北の震災の後に、友人が送ってくれた一冊の本でした。フラワーエッセンスやハーブと共に、その本のメッセージにどれだけ、心が救われたことか。
パレスチナ・イスラエルを含む世界中で続いている対話の届かない争い。
たくさんの命が昇天した西日本地方に滞在する雨の影響。
日本各地で執り行われた、ある宗教団体、平成の清算としての死刑。
人が、刑の元で人を殺すことが公然と行われる日本。
これらの情報に、悲しみや、恐れを感じ、どうすればいいのか迷う人は多いと思います。
若い時、祖国のベトナム戦争を体験した、ティクナットハン禅師の言葉は、私たちの本質と、今ここで平和を感じ、相互存在の意味を、深く深く、教えてくれます。
このような時代だからこそ、私たちの心に、慈愛を分けてくれる作品に、たくさん触れましょう。私たちの喜びは、心の内側からも、もたらされます。不安になるものや、ストレスになるものは、全て、手放していけたら、いいですね。
いつか必ず、全ての土地が、青に変わり、殺人や犯罪が少なくなる世の中になることを信じて、下記、世界の死刑制度の現状(2012年版)を引用紹介します。
| 固定リンク
「マインドフルネス実践会(多摩川サンガ)」カテゴリの記事
- フランス・プラムヴィレッジのオンライン・リトリート(2020.07.19)
- 2/27 コネクション・プラクティス入門編(2020.01.31)
- 1/9 マインドフルネス・イーティング&多摩川サンガ(2019.12.05)
- 10/10 【走れるサンダル!☆ハッピーワラーチWS】と【多摩川サンガ】(2019.09.05)
- 7/21 多摩川サンガ(2019.07.16)
コメント