2/21 インドのホメオパシー2019レポート1
2/4は立春、2/5は旧暦(太陰暦)のお正月を迎えました。
この地球では、また、新しいサイクルが始まります。
クプクプも、核心を大事にしながら、皆さまと共に在る自然療法でサポートさせて頂きます。改めて、よろしくお願いします。
今年は、インドのカルカッタにて、お正月を迎えることになりました。
というのも、インドで5代続くDr.ホメオパシーの「S.バナジー博士」来日セミナー実行委員会代表の森麗子さんが、2週間の国際プログラムセミナーを企画され、後半の1週間を、取材もかねて訪れています。
インドは、ホメオパシー大国だという噂は聞いていましたが、ここまでだったとは。本当に驚きの連続です。そして、みんなとても親切です。
感動のレポートをかねて、
クプクプでは、2/21(木)に、「ホメオパシー FROM インド」のプライベートセミナーを開催します。ホメオパシーを愛する皆さまと共有したい、素晴しい内容です。ご参加お待ちしています。
ホメオパシーの創始者、ハーネマンは、インド・カルカッタにも、いらっしゃいました!
★日程 2/21(木) 10:30~13:30
★内容 インドのホメオパシー2019レポート
「ホメオパシー治療のエッセンス」
★ガイド 森麗子ホメオパス(英国・インドにてホメオパシーを習得。
S.K.バナジーの元で2年間従事)
★参加費:5,000円(税込)
★申込フォーム
★場所:クプクプ ~自然療法サロン
★お申込&お問合せ:kupukupu@air.nifty.jp
ホメオパシーのシャワーを浴びた、インドから帰国の森麗子さんをお迎えしています。
さて、ここからは全般の旅のまとめパート1です。
インド・ホメオパシーの旅を楽しんで貰えたら幸いです。
●2019 インド・カルカッタ・ホメオパシーを尋ねる旅1
ようこそ!インドへ。
インド・コルカタこの三人の医療の神さま。
六員環商会主宰「S.バナジー先生のベンガル・アレン・メディカル・インスティテュート」のホメオパシーの専門家向けの「WINTERプログラム」を訪れています。*5月からは、ホメオパシーの専門家向けのポストグラデュエートのコースも開催決定!
インド、英国、タイ、日本、と世界でホメオパシーを実践する5代ホメオパシーを継承している「S.バナジー先生」。ホメオパシーの基礎、応用、実践はもとより、彼らのクリニックでのライブケースをご一緒させていただきました。
2/3(日) コルカタから車で南に3時間、ベンガル湾に近い農村にて、バナジー親子による、無償のホメオパティックヘルスケアキャンプを取材しました。
この日のための垂れ幕も。
Dr.スブラタ・バナジー先生とジャネット先生ご夫妻。
Dr.サプタルシ・バナジー先たちの元には、症状を抱えた患者さん達が次々と、公開診療に訪れます。
患者さんやそのご家族達は、先生達のことをとても尊敬していて、ご自身の辛い症状を共有してくださり、ホメオパシー医療の発展に貢献してくださる姿にも感動しました。
これは、キャンプの外。穏やかな気候の中、沢山のご近所の方々が集まり、バナジー先生親子のホメオパシーの診療を受ける順番を待ちます。
1年半前に、吐き気・頭痛で悩んでいた14歳の少女。
そのとき、初めてホメオパシーの診療を受け、今はすっかり良くなったそうです。話しかけると、言葉は通じなくても、目をキラキラしてくれました。
ホメオパシーのレメディ(薬)が決まったら、今度は薬剤師さん達が、処方を準備します。
薬もやっぱり手作り。
ホメオパシーのレメディは、何が原料かが明確です。
薬は、体に入り、病理を治癒に導く、有難い存在です。
どんな素材で作られているのかを知ると、薬の乱用や副作用はぐっと減るのではないかと思います。
朝7時にカルカッタの町を出発し、戻ってきたのは9時。
11時~18時まで、1時間の休憩だけでした。
ご自身一人では動けないほどの体が不自由な方も、小さな子どもたちも、老若男女、100名近い方々を診察していました。
ホメオパシーの学びを深めるために、公開で診療を受けてくださった患者のみなさま、バナジー先生達、そしてこの場所を提供してくださった「Kakdwip Heritage School Campus」のロイ校長先生に改めて感謝します。
ロイ先生を囲んで。ホメオパス&今ツアー企画の森麗子さんと。
帰りは、オート力車で、大型バスまで移動。
待っている間の写真には、オーブが沢山出ていました。
今回のプログラムには、日本、英国、オーストリア、マレーシア、タイ、イスラエル、ドイツから、とまさに国際プログラム。日本で活躍するホメオパシーのみなさんとも時間を共有できる光栄な体験でした。多謝。
この地球に、ホメオパシーを初めとする調和に満ちた自然療法が、より深く広く穏やかに、発展ゆきすように。
| 固定リンク
「【自然療法】イベント・上映会・セミナー」カテゴリの記事
- 祝!「ホメオパシー探究コース」スタート記念交流会 with 椿(2021.04.18)
- 頭皮ケアno1ハーブ「ヘナ」体験会(2020.12.17)
- 今日は時間を外した日(マヤの暦)(2020.07.25)
- 死への理解を深めたい時に「チベット死者の書」(2020.07.01)
- 『蘇生Ⅱ』上映 ~あなたの元に必要な助けが届きますように~(2020.03.03)
コメント