6/23 ナチュロ9カフェ 学び編:”日本国憲法”を読んでみる
先日の憲法記念日には、令和にちなんで、日本国憲法 第1条「天皇」を読みました。
今回読んだのは第一章の「天皇」の下り。改めて、1947年に施工された日本国憲法の時代背景などを考える時間となりました。
日本では奴隷制度は終わったと思っていたけれど、 天皇そのものが見方を変えれば、奴隷制度なのではないか?という意見や、憲法と天皇家に強いられている矛盾(男女の平等がない)、大久保利通が開設した御料牧場など、皆さんの豊富な知識は、たくさんのことを教えてくれました。いつもありがとうございます。
ところで、天皇がいらっしゃらなかったら、皇居や神社などはどうなってしまうのだろう?
御料牧場も相当にオーガニックで、在来種を守っている可能性が高そう。
自然を守っている神社仏閣の存在は、とても大事だと思いました。
今ある森や林、そこに生きる小さな命を守り、共に生きるために使われる税金こそ、生きてくるのだと思います。
次回の勉強会は、6/23の午後になりました。
この日は沖縄慰霊の日なので、日本国憲法が、沖縄に導入されるまでの間や沖縄の今を知れるような時間になればいいなと思います。
★6/23日
★13時30分~14時55分 「ナチュロ9カフェ 実践編:自然療法のセルフケア」
テーマ:「人間の生きた筋膜の構造」を垣間見て体感する
*筋膜に働きかける「アロマ・鍼灸」セルフケア体験付
会費:500円(ハーブティ代)
★15時~17時 「ナチュロ9カフェ 学び編:”日本国憲法”を読んでみる」
テーマ:檻の中のライオン輪読会
会費:500円(ハーブティ代)持寄り&ドネーション大歓迎
さて、ここでナチュロ9カフェで2017年8月に上映した沖縄のジュゴンZANについて。
基地の土砂投入が始まって、辺野古では、ジュゴンが餌場に来た気配がなくなったと東京新聞で読みました。何ができるのだろ、心が虚しくなるときもありますが、あきらめずに、出来ることを続けていきましょう。
海や環境をこれ以上汚さないために、脱プラスティック&免疫UPのふろしき君の会、今週末にあります、是非ご一緒しましょ。
「日本国憲法」について、詳しいことは分からないけれど、いち国民として、自然療法家として、税金を納める立場として、 実際に読むことで、理解したい。「ナチュロ9カフェ」はそんな思いで生れました。今は、主婦、鍼灸師、アロマセラピストが中心ですが、どなたでもご参加いただける会です。
●学び編:”日本国憲法”を読んでみる
●実践編:自然療法のセルフケア
2016年から取り組みはじめたこのカフェ。
「自然治癒力を高めるためには?」、「治癒を妨げているものは何か?」これらを考えるのが生業の自然療法家にとって、日本国憲法は、思った以上に役立ちそうな存在だと言う手応えを感じています。
話は堅苦しくなく、普段思っていることをお話しする時間でもあります。
どうぞ気軽にご利用ください。
| 固定リンク
「【自然療法民主化】ナチュロ9カフェ」カテゴリの記事
- 9/13 日本国憲法とベーシックインカム(2020.09.09)
- 延期 クプクプ的EM生活 蘇生2パート2!「EM柴田農園さんのお話し会」(2020.03.15)
- 『蘇生Ⅱ』上映 ~あなたの元に必要な助けが届きますように~(2020.03.03)
- 1/13 「超自由な”日本国憲法”読書会」と「日本の水道民営化」と「災害時のトイレ」(2019.12.25)
- 11/4 「超自由な”日本国憲法”読書会」と「狛江前市長辞任理由と人権尊重条例」(2019.10.16)
コメント