死への理解を深めたい時に「チベット死者の書」
愛する人がこの地上から居なくなり、もう二度と会えなくなる「死」という変化。
わたしたちは、生を受けたら死ぬ。
ただそれだけのことなのに、死別の悲しみは、心と身体への変化を強烈にもたらします。
私たちの内側から生じる感情は自然なものです。
時間薬に勝るものはありませんが、死・輪廻への理解を深めることも、死という形の別れを受け入れるひとつの方法です。
今回は、1993年に制作された「NHKのドキュメンタリー番組」の「チベット死者の書」をご紹介します。
今から27年も前の作品で、おとぎ話のような風景が出てきます。
その大地で発展してきた多様性の文化。
映像に出てくる方々の、素朴な生活だけれど、穏やかで信頼し合う、すんだ瞳は、死の他にも訴えかけてくる姿があります。
誰もがみな、愛する故郷に還ることができますように。
誰かの大切な故郷と同じように、我が故郷を愛することができるよう、切に願います。
2009年に、スタジオジブリからDVDが出ていますので、2回目からは購入という形で、ご活動への敬意をお願いします。
宮崎駿映画監督が「もののけ姫」をつくりながら、仕事場の片隅で、何度もくりかえし観た、という作品でもあります。
わたしも、尊い命が、津波だけではなく、様々な形で、いっぺんに他界してしまう現実を理解することができずに、苦しんでいた時期がありました。その時、友人が貸してくれた作品です。
人は死んだあと、49日という時間をかけて天に昇ってゆく。
その意味を理解するのに役立つので、心の準備ができたら、チェックしてみて下さい。
他界された、大切な方の魂がとどまる49日の間、魂の交流は身近だったのならなおのこと、誰にでもできます。
どうか、ご自身が一人になる時間をもってくださいね。涙が枯れ果てる迄泣くことも、大いなる浄化です。
大切な存在だった尊い命が、天に召され祝福されますように。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
クプクプ ~アロマテラピー ・フラワーエッセンス・自然療法サロン
↑本格的なアロマテラピー、フラワーエッセンス、ホメオパシーのご予約を承っています
| 固定リンク
「【自然療法】イベント・上映会・セミナー」カテゴリの記事
- 祝!「ホメオパシー探究コース」スタート記念交流会 with 椿(2021.04.18)
- 頭皮ケアno1ハーブ「ヘナ」体験会(2020.12.17)
- 今日は時間を外した日(マヤの暦)(2020.07.25)
- 死への理解を深めたい時に「チベット死者の書」(2020.07.01)
- 『蘇生Ⅱ』上映 ~あなたの元に必要な助けが届きますように~(2020.03.03)
コメント