月経美心 in 芦屋
神戸では、「月と湯文字」がテーマです★
※湯文字とは、着物下着のこと。洋服の上からも実際に体験できます♪
定番の月経美心の内容は下記のとおり。
月経に関する処置や考え方は、時代や文化、国によって異なっています。
着物の文化を持つ大和撫子は、自分で月経血をコントロールしていたという話をご存じでしょうか?
「月経血のコントロール」をマスターすれば、布ナプキン(洗濯や吸収力)に抵抗のある方でも、その問題も解決できます。月経ライフが快適になれば、体の状態がよくわかり、もっと自分の体を愛せるようになってきます。
布ナプキンにきり変えた多くの女性が、月経痛・月経前症候群・不快感・かゆみ・気になるにおい等の、月経に関するトラブルが解消・軽減されたと実感しています。近年における婦人科系の疾患、特に子宮筋腫や月経に関するトラブルの原因は、ポリマー入りナプキンの普及と比例して増えていると指摘する学者もいます。
近年、布ナプキンは環境やお財布だけではなく、女性の身体にも優しいことがわかってきました。女性の体に秘められた心身ともに美しくなれる月経というイベントを楽しく過ごしましょう★
月経のある女性だけではなく、世界に住む全ての人に知ってもらいたい 「カラダの能力」を高める情報が満載です。
そして、月の秘密は、ご存知の方も多いとは思いますが、アファメーションです。次回の新月は、12月3日。そして、なんと2014年は元日が新月。その前に、素敵なアファメーションを想う時間を共有できたら、こんなに嬉しいことはありません。
セミナー内容:●ナプキンの歴史 ●布ナプキンがいい理由 ●月経血コントロールは誰にでもできます ●自然治癒力を高める月の力 ●おすすめの体操 ●湯文字の効用
皆さまと芦屋でお会いできるのを楽しみにしています!
今回のご縁をいただいたディ・エステ・ガーデンの皆さまにもあらためて感謝申し上げます。
参考サイト
●ディ・エステ・ガーデン
http://www.therapie.jp/
●オーガニック&エコグッズの店 アニマニ
http://maple-cafe.net/shop/hyogo/animani/
●満月の布 がんばらない「楽ナプ」
http://renature.jp/category/brand/mangetsunonuno/#/brand/mangetsunonuno/ganba1/
>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<
<日程> 2013年11月27日(水)19:00~21:00
<場所> ディ・エステ・ガーデン(芦屋駅より徒歩3分)
<参加費> 2500縁(お結び夕食付)
<定員> 20名
●お申込みは
ディ・エステ・ガーデン
電話: 0797-21-5001
または
クプクプまで
電話:090-8582-9292
メール:kupukupu@air.nifty.jp
↑大人の女性はやっぱり和服!
絹、麻、綿の植物素材の着物の下着は、肩の力も抜いてくれます♪
手前左が、ディ・エステ・ガーデンの平垣さん。
自然療法機構、ヒルデガルトフォーラムの代表でもあり、1本草プロジェクトの発起人、など多方面でご活躍です
クプクプ ホリスティックアロマテラピー&フラワーエッセンス
↑アロマテラピー&フラワーエッセンスはバランスを整え癒を促す自然療法です。
« 10/4 月経美心 in 徳島 | トップページ | 2014年 月経美心×「ヨガワーク(1/25)」、「×ユホンジ×満月の布(1/30)」 »
「子宮の愛し方」カテゴリの記事
- 子宮の愛し方セミナー(2021.01.04)
- 月経美心 in 芦屋(2013.11.14)
- 子宮の愛し方(2017.01.02)
« 10/4 月経美心 in 徳島 | トップページ | 2014年 月経美心×「ヨガワーク(1/25)」、「×ユホンジ×満月の布(1/30)」 »
コメント