4/10 多摩川サンガ
春の彼岸を迎え、大地にも明るい太陽が下りてきたように、花々が咲き始める季節になりました。
「多摩川サンガ」の特徴は、多分、とてもとても、ゆるゆるなことです。
ゆったりと呼吸に返る時間を味わいつくす時間を共に過ごせれば幸いです。
疲れていたら、寝続けても構いません。
辛いことがあったら、泣き続けても構いません。
何事も、現れては消えてゆく。
そのことを、味わいつくすことは癒しの工程において、とても大事です。
さて、次回は初の平日にチャレンジします。
開催日は4月10日(水)です。
また皆様とプラクティスの時間をご一緒できることを楽しみにしています。
【多摩川サンガ・マインドフルネスプラクティス】
ベトナムの禅僧ティク・ナット・ハン師のスタイルによるマインドフルネス瞑想会です。
「呼吸」「微笑み」「今ここ」マインドフルネスを通して、ありのままの自分を仲間と共に大切にするサンガです(^^)いつ来てもいつ帰ってもOK!疲れていれば、ごろんとお昼寝していて下さい。
✦大まかなスケジュール✦
心のお天気
横たわる瞑想(トータルリラクゼーション)
歩く瞑想
食べる瞑想
坐る瞑想
深く話し、聴く瞑想(ダーマシェアリング)…などなど
その日のメンバーや状況によってプラクティスの内容はマインドフルに変わります☆
🌼日時:4月10日(土)13:30〜16:30
🌼場所:谷戸橋地区センター(カワセミ館)和室 小田急線喜多見駅から徒歩20分
🌼参加費:ドネーション(諸経費を除き全てプラムヴィレッジ関係の費用に寄付させて頂きます)
🌼お申込み方法は、メールか、FBイベントページにご連絡下さい.
メールアドレス↓
tamagawa.samgha★gmail.com
※★を@に替えて送信ください
2/23は狛江のおうちの小さなスペースにてサンガを開催しました。
普段、生活をしている場所でこそ、マインドフルネス実践の大切さに気付きます。
風の強い日でしたが、普段は足早に通り過ぎてしまうような小さな公園で、ゆっくりと、一歩一歩、大地の息吹と風を感じる。
3/17は、久しぶりに西河原公民館の和室のスペースで、のびのびと、太陽の光と雲と風と共に、マインドフルネスの時間を味わい尽くしました。
私たちの肉体がある、今この場所で、五感をフル動員して、今ここに在るという奇跡を味わうこと。
これは、不思議なことに、一人ではなかなかできないことです。
朗報!!
「マインドフルネス来日ツアー2019」の詳細が決まりました。
都内でも開催あります、どれもこれもが貴重な機会です。お見逃しなく。
« 2/23 多摩川サンガ | トップページ | ブラザー・サンライト と過ごすマインドフルネスの一日 »
「サンガ&学習会&瞑想会」カテゴリの記事
- 2021年1月多摩川サンガ(2021.01.15)
- 11月の多摩川サンガ(2020.10.18)
- 2月の多摩川サンガ(2020.02.01)
- 2020年の予定(2019.12.13)
- 10~11月の多摩川サンガ(2019.09.05)
コメント